見出し画像

BootCampでWindows11 22H2を使う。でもBluetoothが不安定

MacBookAir2020(i7)にBootCampを利用して、Windows11 21H2を使っていたが、手持ちのWindowsPCに22H2が降りてきてバージョンアップしているが、当然BootCampのWindows11には大型アップデートは降りてこない。

チェックプログラムでこのPCはWindows11に対応していないと出る。

まあ、Windows11 21H2も対応していないけど入れたから、今度もisoからだなぁと思いつつ22H2にしてみた。

方法はネットにいっぱい転がっているので自己責任でできる方はどうぞ。

さて、22H2では、さらにWindowsアップデートでエクスプローラーにタブがついたり、タスクバーでこぼれたアイコンが表示できるようになるなど、いい感じだ。


だけど、私のMacだけなのかどうかわからないが、Bluetoothがエラーになって当初使えない。(今でもシャットダウンからの立ち上げ直ぐでも使えない)


デバイスマネージャーみるとこうなるんだよね。

ビックリマーク。。💦

プロパティー見るとこんなメッセージが。。。
「このデバイスに必要なドライバーを読み込めないため、このデバイスは正しく動作していません。 (コード 31)」

なるほど、、

ドライバーの更新だなぁと思ってもWindowsアップデートのオプションにも出てこないし、インテルドライバーサポートでも引っかからないし、Appleソフトウェアアップデートでも最新ですとのこと😭

インテルサイトから最新とそのひとつ前のBluetoothドライバーインストール拾ってきてもだめだった。

現時点の解決方法は、立ち上げてデバイスマネージャーからすぐにBroadcom Bluetooth PCIe Controllerを削除。
それで、すぐに再起動すると、あら不思議、今度は正常に読み込まれてBluetoothが使える。


ビックリマークつかない🤔

それで、再起動すると、また、読み込めない。
シャットダウンして起動してもだめ。

何か邪魔してる? このPC固有?

ネットでもBootCampでWindows11 22H2を使っている人の書き込みを見かけないから、しばらく解決方法を探ることにする。



追記
その後、デバイスマネージャーに不明なデバイスが表示されるようになり
Broadcom Bluetooth PCIe Controllerを削除してもBluetoothが復活せず
21H2に復元しました。

ドライバーが対応するまで22H2は難しそう。

復元後はBluetoothは問題なし。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?