見出し画像

2/8(土)に初心者さんむけ水彩講座を開催します #水彩すいすい

2020年2月8日(土曜日)に今年1回目の「#水彩すいすい」を東京・九段下のボーンデジタルさんで開催することになりました。「#水彩すいすい」は気軽に水彩を楽しむことを目指した活動で、ボーンデジタルさんでの開催は4回目です(すごい!)。アナログ水彩初心者さんむけの講座と伝わりやすいよう、タイトルに「はじめての」が加わりました。

「義務教育が終わってからまったく絵の具を触ってないんですが大丈夫ですか…?」 
はい!大丈夫です!大歓迎です✨

2月8日のテーマは「絵の具と紙」です。赤・青・黄の三原色を使った混色・塗り方の技法・紙の違いを試して、絵の具と親しむ初心者さん向けの内容です。絵の具や筆は会場で用意しています。(画材をお持ちいただいてもOKです🙆‍♀️)

今回は試し描きをたくさんします。画用紙か水彩紙をお持ちください。私は身近な文具・画材店で買える比較的安価なものを使っています。(100均の画用紙はたまにすごいハズレがあります💦 画材メーカーの紙をおすすめします)

最初にイメージした #水彩すいすい のメインターゲットは、「チューブごとカチカチに固まった古い水彩絵の具を持っているような、水彩に憧れるけどどうやったらいいかわからないまま年齢を重ねた人」。仕事も生活も煮詰まって、変化を求めていた頃の私なんです。実際にはこのほかに、絵の進路を目指す学生さんや、普段CGやデザインなどデジタルツールで仕事をしている方、同人活動を充実させたい方などがいらっしゃっています。

ちょっとした水彩テクスチャや画像素材が自作できて、アナログ風デザインの表現の幅が広がるとのこと。

「以前の#水彩すいすいと違う新しい内容はありますか…?」 
はい!ありまーす!

これまでは「どんな水彩紙を使ったらいいですか?」と聞かれるたびに「作風や好みによるのでいろいろ使ってみてくださいね〜」とざっくりしたお返事をしていました。でもさ、そういうの面倒ですよね! 今回はミューズさんの「7種の水彩紙ポストカード」を使って、描き比べをします。実際にいろいろ使って、好みの紙をみつけましょう。私の推し紙も教えます💕


水彩絵の具、「むかし使ってみたけどよくわからなかった」ままになっていませんか? 大人になってから落ち着いてやってみると、案外できるものなんです!まず一度、一緒にやってみましょう。

一歩踏み出すきっかけに、ぜひお越しください。



いつも♡や記事のシェアをありがとうございます🌸 サポートでの応援は今後の記事作成のために活用されます。どうぞよろしくお願いします。