見出し画像

計画ガバガバ 山口・福岡旅行

大学2年生の夏休み、2泊3日で山口県と福岡県に行きました。前日まで期末試験かつ、深夜2時までバイトだったので少々疲れ気味でしたが、夏休み初日だし気にせずいきます!

今回の旅行はこうです。電車や新幹線でロードバイクを輪行し、景色のきれいなところだけ自転車をこぐ、いいとこどり効率的旅行です。

新大阪駅で友達と合流したら、女2人旅スタートです!

新幹線で山口県まで向かいます。行きの車内から喋り倒します(笑)

キティちゃんの新幹線にも乗れました!かわいいね!

画像12

画像13

自転車置き場もありました。キティちゃんは気が利くね。

画像14

新下関駅到着です!

画像15

ここからロードバイクを組み立て、9キロ先にある門司港レトロ(福岡県)まで自転車で走ります。

<iframe src="https://www.google.com/maps/embed?pb=!1m28!1m12!1m3!1d34523.8929862387!2d130.93797023404934!3d33.97894366138364!2m3!1f0!2f0!3f0!3m2!1i1024!2i768!4f13.1!4m13!3e2!4m5!1s0x3543a2bac9fa8333%3A0x31d661704bdbd8fc!2z5paw5LiL6Zai6aeF44CB44CSNzUxLTA4NzIg5bGx5Y-j55yM5LiL6Zai5biC56eL5qC55Y2X55S677yR5LiB55uu77yR77yR!3m2!1d34.0069198!2d130.949042!4m5!1s0x354396293e9a6fd9%3A0xf012cc176d8a09b4!2z44CSODAxLTA4NTIg56aP5bKh55yM5YyX5Lmd5bee5biC6ZaA5Y-45Yy677yZIOmWgOWPuOa4r-ODrOODiOODrQ!3m2!1d33.946113499999996!2d130.962684!5e0!3m2!1sja!2sjp!4v1590592412468!5m2!1sja!2sjp" width="400" height="300" frameborder="0" style="border:0;" allowfullscreen="" aria-hidden="false" tabindex="0"></iframe>

途中にあった関門トンネルです。

画像16

県境ってだけで楽しめるタイプの単純な人間です。

画像17

門司港に着きました!名物の焼きカレーを食します。

画像5

友達と「今年の夏は花火みたいよな~」って言ってました。そこでこの旅行日程の中、福岡の花火大会を探した結果「添田花火大会」がヒットしました。

現在地の門司港から45キロぐらいです。ちょっと長い距離だけど自転車で行っちゃいます!

https://www.google.co.jp/maps/dir/門司港レトロ、〒801-0852+福岡県北九州市門司区%EF%BC%99/〒824-0601+福岡県田川郡添田町大字庄%EF%BC%99%EF%BC%93%EF%BC%93+そえだサンスポーツランド/@33.7707066,130.7959507,11.31z/data=!4m13!4m12!1m5!1m1!1s0x354396293e9a6fd9:0xf012cc176d8a09b4!2m2!1d130.962684!2d33.9461135!1m5!1m1!1s0x35416268ba27d8ad:0x7d77733e2b1ddd37!2m2!1d130.8482613!2d33.5746079?hl=ja

早くしないと花火がはじまりそう

画像17

自転車をこいでいると、花火の音が聞こえはじめてきました

急いでたので花火大会の本部テントに堂々と自転車とめました(笑)。なんでここにとめるん?って顔されたけど、おまわりさんも認めてくれたから優男です。田舎ならではの、さえぎるものがない空に打ちあがる花火はきれいでした。この地域では有名だそうです。人もたくさん来ていました。

画像14

明日は山口観光なので、ひとまず小倉に戻ります。
行きと同様に自転車で戻る予定でしたが、もう時間も遅かったので電車を使うことにしました。初めての単線電車でした。

https://www.google.co.jp/maps/dir/福岡県添田町大字庄+西添田駅/〒802-0001+福岡県北九州市小倉北区浅野%EF%BC%91丁目%EF%BC%91−%EF%BC%91+小倉駅/@33.7160346,130.7929083,11z/data=!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x3541626625dc7541:0xae822ff1d9bef5!2m2!1d130.8471188!2d33.5733286!1m5!1m1!1s0x3543bf4bf949501b:0x6918bbd9f307b06c!2m2!1d130.8825758!2d33.8869679!3e3?hl=ja

小倉に着きました。晩ごはんを済ませ、温泉に入りました。写真はないけど、ちょっとお姉さんな雰囲気の温泉でした。

今日の宿は、カラオケです。コストを重視した結果、ホテルじゃなくてカラオケになりました。大学生ってこんなもんですよね。
明日に備えて一曲だけ歌って寝るつもりでしたが、歌いだしたら止まりません。
誘惑的なことは手を出すとハマってしまうので注意が必要です。
歌っていたら朝の4時でした。出発は5時です。急いで寝ます。おやすみなさい。


<2日目>
一瞬で朝がきました。おはようございます。
今日は、元乃隅稲成神社(今は改名して、元乃隅神社。神社も改名するらしい)と角島に行きます。

小倉駅から、神社最寄りの長門古市駅までは、県内周遊パスを有効活用し、電車に乗ります。

https://www.google.co.jp/maps/dir/福岡県北九州市小倉北区浅野%EF%BC%91丁目%EF%BC%91+小倉駅/山口県長門市日置上古市+長門古市駅/@34.1236247,130.8521798,10.62z/data=!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x3543bf4bf949501b:0x6918bbd9f307b06c!2m2!1d130.8825758!2d33.8869679!1m5!1m1!1s0x354342bd0301f3b7:0xc555b408302bdeb0!2m2!1d131.1016839!2d34.3884899!3e3?hl=ja

長門古市駅到着です。瓦屋根で趣ある駅です。私達のほかに誰もいません。

画像6


目的地の神社は、崖の上みたいなところにあり、そこまで10キロほどアップダウンを自転車で繰り返します。駅近じゃないとき自転車は便利だけど、さすがに炎天下ではきついです。昨日の寝不足もしんどさに追い打ちをかけてきます、、

https://www.google.co.jp/maps/dir/山口県長門市日置上古市+長門古市駅/元乃隅神社、〒759-4712+山口県長門市油谷津黄%EF%BC%94%EF%BC%99%EF%BC%98/@34.4043452,131.0646677,14z/data=!3m1!4b1!4m14!4m13!1m5!1m1!1s0x354342bd0301f3b7:0xc555b408302bdeb0!2m2!1d131.1016839!2d34.3884899!1m5!1m1!1s0x35434246243fc413:0x3d5290c028823b40!2m2!1d131.0626655!2d34.4197015!3e2?hl=ja

画像16

到着しました!青い空と海と緑に赤い鳥居が映えていて、彩度もバッチリです。

画像17

画像18

海も澄んでます!

画像8

鳥居の上の方のハートの賽銭箱に入れると恋が成就するらしいです。

画像9


入りません…。この年は、というかこの年も、何もありませんでした。

神社を堪能した後は、長門古市駅までまた自転車で戻ります。解放感のあるホームですね。

画像19


このあと角島にも行く予定でしたが、最寄り駅に着いて電車のドアが閉まってから下車し忘れたことに気づきました。。。でも、炎天下の中自転車をこいで疲れていたこと、神社で満足したこと、電車も1時間に一本しかないこと、もう夕方だったことから、角島、諦めました。(今年行こうね)

ということで、電車で下関駅まで戻ってきました。
今日はホテルに泊まれます。大事なことなのでもう一度言います。今日はホテルに泊まれるんです。

ホテルのチェックインを済ませ、個人経営の居酒屋に入りました。

画像10


下関名物のふぐを食べました。隣の常連のおじさんに酒のあてをもらいました。ありがとう。後から山口出身の知り合いに聞いた話ですが、下関の地元愛が強い人は「ふぐ」を「ふく」って言うらしいです。この店に看板にはたしか「ふく」って書いてあったので、ネイティブ下関の方だと思われます。

お酒を飲みながら、友達とホテルで恋バナをします。女はとにかく恋バナをします。おやすみ。
昨晩と違って、8時間ぐらい爆睡しました。

<3日目>
今日は帰るだけなので、3日目と書きましたが特に何もないです。お土産を買って新大阪駅に舞い戻りました。
この日の晩は別の友達とビアガーデンに行く約束をしていたので、家路を急ぎました。

おわり

#旅行 #山口 #福岡 #元乃隅稲成神社

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?