2017年9月28日(木)「うめきた再開発」

朝はトイパン。

昼は梅田のラーメン輝へ。まあまあ。でも不思議とスルスルとあっという間に食べれた。

グランフロントのTICTACへ。キャサリン・ハムネットの腕時計の電池交換。新入社員の時から10年使っている。オリエントスターを買ってから最近は付ける頻度が減っていたが、OMEGAをオーバーホールに出している間、会社に日替わりで付けていくラインナップの中に入れようと思う。

OMEGAのオーバーホールを修理専門店へ持っていったが対応出来ないとのことで結局阪急百貨店のOMEGAへ。多分8万円くらいかかりそう。10年間お世話になっているのでゆっくり休んでもらいたい。

阪急百貨店の屋上庭園でゆっくり過ごす。16時過ぎに親父と合流して梅田新食堂街のしおや本店へ。実に7時間くらい飲んでいた。多分25杯くらい飲んだのではないか。色んな話をした。

うめきたの再開発をURがやっており、大阪市の意向で靭公園ほどの大きさの公園を作るらしい。一体どうやって投資回収するのだろう。

母は息子をとられたと寂しがっているが孫をとられることを一番心配している様子。妻が仕事を続けることに関しては父と母で意見が違っており、いつもケンカになるらしい。

親父は奈良にずっと居てることに強いこだわりはないらしい。それは用地の仕事をしていたからとのこと。親父は思ってたよりもずっと柔軟な考え方だった。小生の新規事業の話も面白い仕事だと言っていた。

セカンドハウスはあくまで別荘とのこと。京都の畑は小生がおじいちゃんのルーツなので残しておくべきと高校の頃に言ったことがずっと残っているらしい。ただ遠いし年齢と共にしんどくなってきてもう良いかなと思い出してきていると仁義をきるように言っていた。親父の物なので好きにしてもらえば良いと思う。

親父はおじいちゃんのことを尊敬していると恥じらいなく真っ直ぐに言う。小生の名前にもおじいちゃんの名前の字をいれたかったとのこと。おじいちゃんは土日もなくむちゃくちゃ働いたらしい。親父もそう。小生も。どうやら血筋らしい。

働いても働いても貧しかったらしい。給食代が払えずおばあちゃんとケンカして、親父は忘れたと言い張るしかなかったとのこと。小生は恵まれている。一方で親戚は苦労した。いとこ会、結局出来てないな。弟は来るだろうか。弟はどういう道を歩んでいくんだろうか。話を良く聞いてやりたい。

旅行に行きたいと行ってたな。また皆で行きたい。赤ちゃんのことはとても楽しみらしい。昆虫博士に育てたいとのこと。それかうなぎの養殖をさせるとのこと。近大マグロの様に美味なうなぎの養殖に成功すれば世の中のためになるとのこと。我が子が理系のイメージは全く持っていなかったが、それはそれで有りかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?