【原神】刻晴の聖遺物を見直してみた【No2】

今回、あんまり需要のない話になるというか
参考にならないというか、気の迷いを呼んでしまうとか
『シッテタ』みたいな話になるやもしれません
そこのところご理解して頂いた上でご覧ください


やっとこさ剣闘士のフィナーレの杯で雷バフを引けまして
サブOPも現行の怒り杯と大差が無いというか
フィナーレ側の方が少し性能がいい感じに育ちまして

前回の記事では☆4聖遺物での検証を基に書いてたので
凡そな部分があったことが、ずっと気がかりだったんですね
なので…

『数字だけ見れば怒り2+剣闘士2の方がいいけれども、
実戦の使い勝手はどうなのよ?』

っていう部分を少し掘り下げてみたわけですハイ

試した場所なんですが
正直螺旋で、程よい階層がピンと来なくて、岩聖遺物系が出る秘境で
元素相性とか、あんまり関係ないところでやってみました

2凸の場合は微妙だとは思うのですが
4凸越えてるならば怒り4セット効果の方が
全然早く処理出来てるんですよねぇ

4凸効果の雷元素影響を受けてる敵に対して25%のダメージUP効果

こいつの存在がそうさせてるんだと思われ
【怒り4セット効果の元素スキルクールタイムカット効果】
これが影響力少ないと思っていたのですけども
何らかの元素反応を起こせるキャラと組み合わせて使う事で
雷元素攻撃付与状態を維持し続けることが出来るCTになるんです

余程隙間を開けない限りは常時25%の恩恵を受け続けることが可能と…

しかも乗る位置がダメージなので
攻撃力18%よりも美味しいっていわれりゃ
そらそうだわな…って…ね?

んで、2凸だと微妙って表現させて貰ったんですけども
『そら2凸なら剣闘士だろ』って話じゃないですか
2凸ってスキルダメージ高いし元素爆発の回転いいんですよねぇ

最近、エリア展開系のサポキャラも充実してきて思ったんですよ
元素反応40%UPって美味しいんじゃね?って

単純に刻晴単体の火力数字だけ見たら剣闘士なんですけれども
世界ランク6・7ぐらいからか、PT編成するのに結構元素相性って考えますよね
特に雷元素アタッカーを用いる場合は元素反応効果とか考えますよね

俺がおかしいのかなぁ…
とどのつまり反応を用いた戦闘を前提に捉えるなら…

『マジで怒り4セットでいいんじゃねぇのぅ?』

って本気で思えてるんですよね…

『はぁ?』とか言われそうな事なんですけども…
スキル回転率が上がるってのがね…
まぁ元素反応は個別でCTあるので一概には言えないんですけども
それでも常時雷まとえて攻撃できるって
反応起こし易い状況には変わりないなぁ・・・
って思えてきちゃってまして

ま、尊者がバランス取れてるんで尊者でいいっていわれりゃそれまで…

ちょっと2凸に関しては、あまり言えないのでコノ辺にしといて
これから新キャラガチャとか出てきて回すプレイヤー増えて
すり抜けで刻晴の凸数が上がるプレイヤーも増えていくと思うんですけど
そんな時にですね、こんな事言うてたアホが居ましたと
頭の片隅に入れてもらえてたら幸いです。


ってことで

今回も長々と駄文にお付き合いいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?