【原神】鐘離入れて螺旋11階やってみた【No3】

鐘離の登場により
『おや?これはもしかして?』
と、感じた事から実際に試してみました

今シーズンの螺旋、というか淵月の仕様は前シーズンとほぼ同じ仕様でして
10階と11階の間に謎の難度UPの壁が存在しております
10階は楽勝だったのに11階で詰む、といったプレイヤーも少なくはないんじゃないかと…
育成キャラの種類によっては極端に11階の難度は跳ね上がった様に感じれる内容となっており
得てして11-2のモニュメントHP条件ギミックと
11-3のファデュイセット(雷ハンマー)が星を落とさせる原因なんですけども

『片側なら楽勝なのになぁ』

って声もチラホラ耳にします

そこに鐘離ですね
片方のPTをメインアタッカーを誰かに決めて
そこに鐘離と岩元素持ちを入れて
シールド共鳴ボーナスを持たせます

私がやったPTなのですが11階前半PTへ
〔刻晴・七七・凝光・鐘離〕
というPTにして挑みまして

鐘離でシールド展開しつつ岩元素共鳴ボーナスと
七七の氷ビットで超電導ボーナスを展開させながら
回転のいい刻晴の元素爆発で雷元素相手以外を吹き飛ばす作戦を行い

要所要所で隕石落として石化させるという
そして残った雷元素持ちを凝光で処理するという作戦
1-2層はコレでほぼ完封状態で行けましたね

3層は完全に3層を想定したPT構成でしたので
苦も無い展開でサクっと行けました
(3層の後半で元素爆発の噛み合い悪くて20秒オーバーしちゃって星1個落としたんですけども…)

前シーズン思えば、聖遺物変わってないどころか
鐘離の聖遺物ろくに何も出て無いのに
こんなに楽になるとは思っても見ませんでしたね

メインアタッカーの聖遺物も逆飛びで揃えても良いかなって思えるぐらい
柱をチョイチョイ更新して置いておくだけで
シールド維持が楽ってだけでなく
元素爆発の回転が良い事良い事

2層はモニュメント守る系なので余計にも石化が活き活きしており
前半終わった時点で90%以上残った状態でした

こういう特殊系攻略にはとても心強いバッファーとして活躍できると
改めて認識出来ました

10階もそうだったんですけども
タリヤの聖遺物が不揃いな逆飛びで試しただけだったのにも関わらず
割と厳選していた聖遺物よりも安定した火力が出せてた訳でして
単純にシールド足止め要員としてだけではなく
火力UPバッファーとしても活用できる

ってところがセールスポイントになりそうです

逆言えば、特殊環境下な攻略じゃなければ
そこまで必要か?って程でも無く
出番は少ないのですけども…
(螺旋以外だと魔女とか天賦氷秘境とか、それぐらい?)

多分12階でもスタメンで入れて攻略すると思います

鐘離の聖遺物は有り合わせの旧貴族でやりましたが
まぁ出来れば砂時計をHPにして杯を岩元素にしたいですね

ボーナス分の乗算を盛れるだけ盛れる様にして
メインアタッカーの火力を引き出せるキャラに仕立て上げれる様にしたい

メインアタッカーとの相性が悪い場所じゃない限りは
別に岩共鳴相方を凝光にする必要性は無く
岩主人公でチャージ効率を上げるか
ヒーラーをノエルにするってのも全然有りかと思います

以上
お試しでやってみたところ
想像以上に効果絶大だったという
そんな報告だけの記事になってしまいました

今回も長々とお付き合いいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?