【原神】ピック発表があったという事で刻晴について…【No3】

ハイどうも
Twで軽くアンケートもどきなツィートをして
『別に要らね』って回答が1件程返ってきたんですけども
公式でピックアップ発表が行われた影響か
ここ2日間の刻晴記事に対してのアクセス数を伺うに
気になっている方が多いって事を感じ取れました。

ですので
今回は前回のNo1記事よりも少し掘り下げたお話を駄文に載せて
書き綴っていこうと思います。
御付き合いください

一応おさらいとして
前回の記事がコチラとなっております

お手数をお掛けしますが、今記事が初めての方はNo1から読んで下さいませ

No1でお話しさせて頂いた通り
『凸数はどこを目指した方が良いのか?』または
『どこ以上は大して要らないのか?』についてですが

『可能ならば4凸は欲しい』のが本音です

No1の記事だけだと誤解を招きそうなのでココで補足をお伝えさせて頂きますが

【決して4凸だから雷に寄せないとダメって訳ではありません】

刻晴で雷元素を用いた元素反応を起こせば攻撃力25%UPの恩恵を得ることが出来ます。
よって氷元素を付着させた敵に対してスキル1発目を当てるだけで超電導を引き起こせば
25%の恩恵を受けれた挙句に敵の物理耐性を下げる事が可能になるって事になります。

なので、物理刻晴でも充分恩恵を得られることが出来ますが
更新を行う手間とか、全体的なバランスを見た時に
怒り4セットで雷を伸ばしておいた方が扱い易いですよって話を
前回させて頂きました。

ご安心ください物理刻晴で使う事でも充分性能を得られます。

『4凸とか無理だから引かない方が良いの?』

それはお金が掛かる事ですから仕方ない理由です。
無理のない課金内で遊んでください

前回書けていなかった無凸運用について今回正直に書かせて頂くのですが
無凸でも、そこそこな性能を発揮してくれるキャラという意味では魅力があるキャラです

ただし…
お手元に凸数が進んでいるレザーとか辛炎とか北斗とかガイアとか
この辺りを御愛用な方からすると

『居なくて良かった』

って声が漏れるやもしれませんね

無凸で感じられる利便性は機動力と手数の部分がメインになってきます
重撃ループで手数の割に火力が出せてる様に一見は見えるんですが
スタミナ管理とかが色々と手間になったりだとか
敵をぶっ飛ばして結局重撃からダッシュしてスタミナ無くなったりだとかで
色々と手間な行動が増える部分があるのも刻晴の欠点でもあります。

重撃やって離れた敵に対してスキル2段打って近づいて重撃ってやると
雷元素化してしまい物理を伸ばしてたのが無駄になるとか
そういったデメリットも本音なところとして存在してます。

ただ、片手剣キャラの中で通常攻撃天賦の倍率が高いのも確かなので
非常に扱い易いキャラでもあります。

1凸2凸って部分は、お財布と相談で決めてください
上がった分だけ楽にはなります。
ただ、物理運用よりも雷運用に成り易いです。

物理運用として考えてらっしゃる方に対しては
正直なところ4凸まで行かないなら無凸のままでも良いって思えますね。
結構な頻度で無敵時間が欲しいなら2凸って感じでしょうか

完凸に関しましては
もぅ雷型に寄せないと勿体ないです
表記数字的には微々たるモノみたいに映りますが
実数値で行くと計24%まで上げれるので
元素爆発や雷元素化状態の重撃とかに与える影響はとても高いです。

特にスキルの回転力と元素反応を織り交ぜた火力UPも織り込んで使うと
1発1発の目に見える数字はそうでもない様に映りますが
DPSは相当なモノになりますから
怒り4セットで運用する事をオススメしております。


ハイ…
最後に4凸効果の初条件に付いて
簡単な検証動画を作成させて頂きましたので
そちらを添付して
今回のお話を終わりにさせていただきます。

長々と駄文にお付き合いいただきありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?