【原神】刻晴について(完凸の感想など)【No1】

やっと月曜日になり、タルタリヤの天賦育成に取り掛かれたのと、程よく世界ランク7に入れたので気兼ねなく純水精霊に挑めるようになったので、今週は殆どタリヤを動かした性能実験を行う事になりそうです。

その前に、タリヤガチャを回した副産物として刻晴が完凸出来たので、そちらについてのレポートを書き綴っておこうと思いまして、タイピングしておる訳ですハイ

【凸別の体感と強さの違い】

近接キャラの割に元素スキルで任意の場所へ飛べる特性を生かして、遺跡守衛や遺跡狩人・爆炎樹・急凍樹の弱点攻撃も一応可能になる性能の持ち主

無凸で充分高性能に見えるキャラでしたが、凸数進めて行くと感じれる

『実は無凸の時って高軌道なキャラなだけだったんだな…』

という事実からは目を背けれませんでした

【1凸】

比較的軽めに振舞える元素スキルが高性能化し、2段目(移動後)のダメージが跳ね上がる

たったそれだけで片手剣使いを越えた数字を出してくれるので一気にメインアタッカーとしての株を上げます

無凸なら物理攻撃を伸ばして、1凸以上なら雷元素系とバランス良く付き合うのが刻晴を伸ばすコツになる境目になるのではないでしょうか?

【2凸】

まず最初の爆上げポイントですね。

これのお陰で元素爆発の回転率がおかしな事になる、クール開け前に溜まり切るなんて事がザラに発生する事となります。

こうなると完全に聖遺物は雷元素を伸ばした方が性能を発揮出来ると思えましたね。

【4凸】

恐らく刻晴1番のイカれポイントです。

雷の関連反応起こすだけで10秒間、攻撃力が25%上昇します。

しかもCTが無いんじゃないかと思うぐらい立て続けの戦闘時に効果が切れた試しがありません

【6凸】

まぁ☆5の完凸なんでね…それなりに高性能な性能ですね。

比較的安易な条件で最大24%の雷属性ダメージが上昇します

属性ダメージですから、使い方次第なところになります。

完凸よりも4凸目の方が世界観の変貌を体感出来ましたね。

【聖遺物の違い】

軽く上記でも触れましたけども

無凸なら物理を伸ばす:血騎士2と剣フィナ2

を視野に入れた聖遺物集めで

2凸以上なら雷と火力を伸ばす:雷怒り2と剣フィナ2

でしょうかね。

剣フィナ2がきつい方は:雷尊者4セット

PT連携で元素反応メインの方は:雷怒り4セット

に落ち着くと思います。

割と自由度が高いキャラですので、自環境に合わせた聖遺物集めをして下されば幸いです。

(2021.02.18追記)
ピックアップに入ったと云う事でコチラも呼んで下されば幸いです



以上、刻晴レポートでした

最後までお付き合いいただきありがとうございました

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?