見出し画像

WCS2024直前!ナイトワンダラー環境のGLC

GLC記事は2回目となりました。
どうもまっつんてす。
去年投稿させて頂いた「ジムリーダーチャレンジ(GLC)のすゝめ」が大変好評いただいたみたいで、たくさんの方に記事の購入および記事の閲覧の旨をお伝えいただき大変嬉しく思います。このnoteを見てくださってる方の多くは前回記事を閲覧していたり、GLCを遊んでいらっしゃる方だと思います。一応前回記事のURLを貼っておきますので、もしご覧になっていなかったり、GLCの基本的なところを知りたい方はそちらからご覧くださいませ。

さて、日本での2024年シーズンは幕を閉じ、また暑い夏が幕を開けようとしています。
今年の世界大会はアメリカはハワイ、ホノルルでの開催です。
昨年の日本での開催でもあったように、今年の世界大会でもサイドイベントにてGLCが開催されることになると思います。
本場アメリカにて開催されるGLCはさぞ盛り上がることでしょう。
しかし去年は日本だったので自分も参加しましたが、今年は海外での開催ですので日本から参加する猛者はなかなかいらっしゃらないと思います…自分も無理です。
もし参加される猛者はがんばってきてくださいね!

本編に入る前に少しだけ自分のnoteについてのお話をさせてください。

最近のnote更新は前回の記事に追記をたくさんすることで済ませていました。
しかし、大元の記事の更新をするのも骨が折れるので、このタイミングでこの記事に環境解説の役割を移そうと思います。その関係で前回の記事を無料記事(投げ銭)とし、ルール紹介記事としようと思っております。

前回記事の環境考察の有料部分を軒並み削除し、noteの有料部分をなくしましてこのnoteの公開に合わせて公開をいたします。

いままで有料部分もご購読いただいた方々には大変感謝しておりますし、ご購入いただいた方々へのお返しなどもしたいところなのですが、どうしようもなく困っております。
ひとまずはこのような体制にいたしますのでよろしくお願いいたします。

それでは本編です。どうぞ


1.この1年であったこと

PWCS2023から2024の間であった環境変化をまずはこのパートで洗っていこうと思います。
前回記事の追記部分に重なるところがありますがご了承ください。

この期間に発売になったパックや構築デッキは以下の通りです。

ポケモンカード151
黒煙の支配者
レイジングサーフ
スターターセットテラスタルミュウツーex
スターターセットテラスタルラウドボーンex
古代の咆哮
未来の一閃
(このタイミングでポケモンけんきゅうじょ禁止)
シャイニートレジャーex
ワイルドフォース
サイバージャッジ
バトルアカデミー
クリムゾンヘイズ
変幻の仮面
ナイトワンダラー

1年を通してたくさんのパック、たくさんのカードが出たなかでGLCに対して影響を与えたカードをパックやデッキごとに振り返っていこうと思います。

ポケモンカード151

主な収録カード
・ミュウex
・エリカの招待
・サイクリングロード

GLC的嬉しいカードとして、ポッポとカイリキーがあげられます。
現スタンダードでもピジョットexの進化元として優秀なポッポも、GLCではたねポケモンを並べるポケモンとして優秀かつ、進化先にエアメールのピジョンがおり、ドローリソースとしても採用出来るのが大きい進化ラインになってます。
またカイリキーは特性で、きぜつしそうになった時にコインを投げてオモテなら耐えられるという唯一無二の性能かつ、相手の山札を2枚トラッシュしながら100ダメージ与えられるのでGLCにおいては地獄みたいな性能をしています。また真ん中もにおうだちゴーリキーを採用でき、盤面維持能力が高いのも魅力です。

黒煙の支配者

主な収録カード
・リザードンex(テラスタル)
・ピジョットex
・ハッサム
・ピィ
・タウンデパート
・ポケモンリーグ本部

そこまで大きな影響を与えたカードはないものの、プレッシャーエンテイやジャスティスキックイルカマン、マッギョなど細かいところに手が届くカードが多数収録されました。
またスタジアム2種がどちらも優秀であり、ピン差しカードのオンパレードのGLCにおいてサーチが優秀なのは言わずもがな、相手のエヴォリューションやなかまをよぶなどの低コスト展開札を軒並み咎めるなど見かけによらずいい性能のスタジアムになっています。

レイジングサーフ

主な収録カード
・ゴージャスマント
・ガブリアスex
・ゴージャスマント
・サーフゴーex
・ゴージャスマント
・ジラーチ
・ゴージャスマント
・ワザマシン やみうち
・ゴージャスマント

とにかくゴージャスマントの存在が大きすぎるパック。このカードのせいで環境が大きく歪みました。
このルールのすべてのポケモンのHPを進化関係なく100上げられるカードの登場はGLC界隈に激震を走らせました。
それまで強かったカビゴンが急にHPが250になり、180の安定打点で殴ってくるのはさすがに話が違いましたね。
その他、歴史上初めてのHP70テッポウオの登場やどたんばラッシュのミミズズなど、ゴージャスマントに隠れて優秀な効果を持ったポケモンも追加されました。

スターターセットテラスタル

主な収録カード
・ミュウツーex
・ネイティオ
・ラウドボーンex
・ブーバーン

ネイティオの登場は嬉しかったものの、同日発売のレイジングサーフのワザマシンやみうちのせいで、結局あまり使われていないままここまできてしまいました…
ブーバーンは1進化かつ170のダメージが出せる優秀な技を持ち、進化元もドロー出来る技を持つので採用の余地も全然ありましたが、そもそも赤が使いづらくあまり人気が無かったために見向きもされませんでした。悲しい…

古代の咆哮

主な収録カード
・トドロクツキex
・アマージョex
・サケブシッポ
・大地の器
・オーリム博士の気迫
・メロコ
・ワザマシン デヴォリューション

世界大会の予告であった未来古代のパックから古代の方ですが、GLC的にはそこまで大きな影響を与えたカードはありません。
ポケモンで優秀なのがイーユイやラティオスくらいです。
大地の器の登場は、雷や超、鋼などのトラッシュからエネルギーが付けられたり、捨てるカードが多かったタイプに未来を見せてくれました。ハイパーボールだとトラッシュコストが重かったところが、大地の器は1枚トラッシュが出来るので、手札や山札の質を高めるには最高のカードとも言えます。

未来の一閃

主な収録カード
・テツノブジンex
・テツノカイナex
・テツノツツミ
・カウンターキャッチャー(再録)
・リップ
・ワザマシン エヴォリューション

なんと言ってもワザマシンエヴォリューション!このレギュレーションにおいて、技で進化できるカードがそもそも優秀なのになんと2体もどのポケモンでも進化させられます。すべてのカードが1枚の関係上、サーチするカードも限られているのでさすがに強いといわざるを得ません。
どのポケモンでも言えるワザマシンなのがまた強さを引き立たせていますね。

少し脱線して…

2023/11/1付けでポケモンけんきゅうじょが禁止カードの仲間入りをしました。
スタジアムナビやグズマ&ハラから簡単にサーチすることが出来、ターン終了を引き換えに山札から「なぞの化石」を進化元に進化できるポケモンを2枚出すことが出来ます。このレギュレーションだと2種類ですね。
Colorlessではアーケンとプテラ、Fightingではアーケンとズガイドス、Metalではタテトプスを出したりと、タイプを限定しますがかなり大きなリターンを得ることが出来るカードでした。特にColorlessでは活躍が著しく、プライマルターボの進化元のアーケンとトリプル加速エネルギー1枚で180ダメージ出すことの出来るプテラを同時に出すことが出来、環境で猛威を振るいました。
禁止カードになったことで、Colorlessは新たなアプローチのデッキ構築を要求されることになり構築が難化しました。

シャイニートレジャーex

主な収録カード(新規)
・クエスパトラex
・セビエ(新テキスト)
・リザード(フレアヴェール)
・ブロロン(新テキスト)
・ワザマシン かじばのいっぱつ

再録お祭りパックなのでほとんど強化はありませんが、HP70セビエがドロー出来るようになったり、リザードが技の効果を食らわなくなったりと地味ながら強力な新規が多いです。
かじばのいっぱつのおかげで古代能力「Ω連打」を持つポケモンの評価が上がったりもしました。チャーレムからトリプル加速かじばのいっぱつが飛んできた時はさすがに驚きましたw

ワイルドフォース

主な収録カード
・ハバタクカミ
・イダイナキバ
・トドロクツキ
・タケルライコex
・ノココッチ
・チラチーノ
・マキシマムベルト
・マツバの確信
・ビワ

構築概念が大きく歪んだなかよしポフィンの登場です。スタンダードではたくさん環境が動いたカードが多数収録されていますが、GLC的にはなかよしポフィンが大きすぎて、他はあまり印象が強くありません。
ノココッチがヘビーボールでサーチ出来るドローリソースだったり、火力アップなしで280を叩き出すオーダイルなど、リソース問題や火力問題を解決するカードも収録され、環境の高速化が進んだりしました。

サイバージャッジ

主な収録カード
・テツノイサハex
・テツノカシラex
・メタング
・ミライドン(未来)
・プライムキャッチャー
・ヒーローマント
・暗号マニアの解読
・ベルのまごころ
・ミストエネルギー

ワイルドフォースに比べて、GLCの強化と言えるカードはあまり多くありませんが、エネルギー加速メタングや自己エネルギー加速ミライドンなど、縁の下の力持ちやアタッカーの補足が出来ていたりのパックになっています。
暗号マニアのおかげでマオと合わせて同じテキストのカードを2枚採用することが出来るようになったり、ミストエネルギーのおかげでエネルギー破壊やマヒロック、デヴォリューションをケアできるようになったりと優秀なカードが多いですね。

クリムゾンヘイズ

主な収録カード
・ガチグマあかつきex
・ゲッコウガex(テラスタル)
・テツノイバラex
・カジッチュ(ドラゴンタイプ)
・アンフェアスタンプ
・ハイパーアロマ
・スイレンのお世話

シールド戦用のパックと言うことで本体パワーが低いものが多いですが、今まで実装されていなかったドラゴンタイプのカジッチュが実装され、GLCでもアップリューやタルップル、カミッチュが採用出来るようになりました。
クララの2枚目としてスイレンの採用が見込めたり、テツノイハサでポケモン回収とアタッカー補完など小回りの利くカードが収録されました。

変幻の仮面

主な収録カード
・オーガポンみどりのめんex
・オーガポンいどのめんex
・ドラパルトex
・ハピナスex
・マシマシラ
・イイネイヌ
・シャリタツ
・むりとりセット
・ゼイユ
・スグリ
・ポケモン回収サイクロン(再録)
・レガシーエネルギー
・シークレットボックス

スタンダードにおける環境の変化は凄まじいものがありましたが、GLCにも密かに影響あるカードが追加されていました。
ついに最高HP更新、イイネイヌの登場です。特性とゴージャスマントでなんと330まで伸びます。そして170の安定ノーデメリット打点!
オカルトマニアやフィールドブロアーの対策を怠ればたちまちピンチです。
ドローリソースがないのがまだ救いですが、追加されればたちまち環境トップに躍り出る可能性もありますね。
シャリタツやドロンチの追加で足回りの強化が入ったDragonや、むしとりセットでGrassに強化が来たり、ハッサクの追加でキーパーツのサーチがしやすくなったりと、シンプルな効果ながら強いカードが多数収録されています。

ナイトワンダラー

主な収録カード
・モモワロウex
・キチキギスex
・キングドラex
・サマヨール
・ヨノワール
・オノノクス
・夜のタンカ
・アンズの秘技
・アクロマの執念
・ニュートラルセンター
・夜のアカデミー

ここにきてDarknessに大きな強化が入り、アンズの秘技によってエネルギー加速を手に入れました。いままでダークパッチしかエネルギー加速がなかったのでうれしい一枚といえます。
また、アクロマの執念と夜のタンカ、夜のアカデミーですべてのデッキに強化が入っています。
特にアクロマの執念が、グズマハラの2枚目として
採用することができますし、スタジアムにタウンデパートを採用すれば手札をトラッシュしないグズマハラとして運用できます。
また、アクロマをメタるキュレムが登場したので、ドラゴン対面ではアクロマ系統を打ちづらくなりました。採用されているか怪しいラインですけどねw

さて、PWCS2024の環境まで、追加されたカードを中心に見てきました。
ここから先は当日、会場における環境考察になります。
まだナイトワンダラー環境が始まって日が経っていませんが、日本の皆さんは2か月も準備する時間があるので、下の本文をもとに構築や使用タイプを考えてみてください!

余談ですが…

なんでこのタイミングでこの記事の公開に踏み切ったのかというと…
過去のWCSや、去年2023横浜に参加した方はわかると思うのですが、WCSサイドイベントは、WCS限定プレイマットなどのサプライと交換できるポイントチケットが貰える重要な大会です。GLCとて例外ではなく3勝すればたくさんのポイントをもらえます。エンジョイの方もいらっしゃいますが基本的にポイントチケット目当てのガチの方が多いです。(特にDAY2あたり)
もし日本から現地参戦、現地観戦の予定ならお土産の一つでも持って帰るために頑張ってみてはいかがでしょうか?

2.ナイトワンダラー環境予想!

というわけで本編です。そこまではっきりとしたことは書けないですが、構築のお手伝いをしたいと思っています。
具体的な構築などは載せていませんが、人気な理由などもある程度まとめていこうと思います。それではよろしくお願いします。

ここから先は

2,214字 / 1画像

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?