見出し画像

コンセントカフェ奮闘観察日記vol.2

みなさん、こんにちは!まっつーです。
昨日は大阪都構想に係る住民投票日でした。結果は否決。大阪市がなくなる結末にはなりませんでした。(大阪の未来はそれでよかったのかな)
もしコンセントカフェがなくなってしまうとすれば、住民投票によるものではありません。経営努力の結果です。

さて、無理やり時事トピックスに話をつなげたところでネタが続くはずがありません。(ちゃんと新聞読んでるぞアピールしたかっただけ。)

今日はコンセントカフェで『スポーツしゃべりBAR(場)』という企画があったので参加してきました。

コンセントカフェの面白いところは、BAR参加者はカウンターキッチンでその企画に参加し、
BARに参加しない人たちは別の部屋でカフェ利用がいつも通りできる空間設定になっているところです。

『スポーツしゃべりBAR(場)』は
プロトライアスロン選手でありスポーツトレーナーもされている前田さんスポーツアロマトレーナーの宮脇さんがマスターとママをするBAR。

2人とも、先月の大阪城トライアスロンでもお会いして人柄がわかっていたし、BARのママにチャレンジするんだと話をきいたので行ってみることにしました。

何より、わたしには2人に紹介したい人がいたんだよね。
アスレチックトレーナーを目指す大学1年生の内田くんだ。

内田くんとは2ヵ月ほど前に出会ったばかり。
知り合いのお家のDIY(壁紙の貼り替え)を手伝いに行ったとき、たまたまペアになった縁がある。

その時、大学登校がまだ1回なんだと話をしてくれた。
アスレチックトレーナーを目指していて今の大学を選んだのに全然実践できていないことを悔やんでいた。
大学だけに頼らず、自分でも積極的に動いていきたいけど、どうしようか、どうしていったらいいかな、と悩みも打ち明けてくれた。

そんな彼の状況を知っていたから、前田さんと宮脇さんのBAR企画を聞いたとき、すぐに内田くんを連れて行こうと思ったんだ。

結果はやっぱり思う通りで、マスター&ママはスポーツトレーナーの内情や協会の話、どうやって仕事をとってくるか、経験を積むかという話をしてくれた。

Facebookや名刺の使い方とか、人とつながるためのSNSの使い方まで教えてくれた。きっかけはスポーツだけど、何にでも共通してくることはあるもので聞いていて身になる話が多かった。

BARはすごく面白かった。それ以上に個人的に満足したのは、前田さんと宮脇さん、お客さんの出崎さんに、内田くんを紹介できたことだった。自分がハブになって人と人をつなげることができた瞬間だった。

そして気づいたんですよね。
あ、コレっていつも村井さんがやってることなんじゃない?って。

『あなたのハートにコンセント』っていつも言ってるやつやないか!
と気づいてしまった。

きっと村井さんは、人と人がつながる瞬間を見るのが好きなんだ。
さらに、つながった人同士で何か企画をしたりつながることで更なる成長をとげたりを見るのが好きなんだと思う。

そんな村井さんの楽しみ方に気づいた瞬間を得た夜だった。

わたし達がBARで盛り上がっている間、村井さんは年末V字回復に向けた下準備をやっていた。どうやらnoteを始めるらしい。活字嫌いの村井さんがどんな文章を書くか、楽しみです。

それではまた!ごきげんよう。

励みになります。いただいたサポートは本代など勉強費として使わせていただきます。