見出し画像

シナリオ上で確実に入手できる色違いポケモン5選

ポケモンにおける「色違い」は非常に貴重な存在である。かつての出現率はなんと8192分の1、現在はかなり緩和されたものの、それでも最大512分の1と未だに低確率である。そのため色違いのポケモンに出会う機会は、長年のプレイヤーでも限られている。

しかし中には、過去作のイベントで誰でも確定入手できてしまう、非常にありがたい仕様の色違いも何匹か存在する。今回は、そんな良くも悪くも簡単に入手できる色違いポケモンを5匹紹介する。しっかり全て捕獲しておこう。


1.赤いギャラドス

おそらく最も有名な色違い。シンオウ地方のプロローグでもほのめかされており、存在自体は誰もが知っているだろう。だがなんとこいつ、同世代のHGSSでシンボルエンカウントするのである。

このように、いかりのみずうみのど真ん中に鎮座している。シナリオ上でほぼ確実に訪れる場所なので、面倒な解放条件などはなく誰でも簡単に捕獲できる。恐らく色違いが初登場した金銀にて、その概念をプレイヤーに知らしめるためのイベントなのだろう。

筆者はHGとSSで1体ずつ捕獲している。有名すぎるため希少価値は無いものの、普通にかっこいいので大切に保管している。

2.黒いオノノクス

こちらはBW2にて入手できる色違い。殿堂入り後、イッシュ図鑑に登録されている全てのポケモンと出会うことで開放されるエリア「自然保護区」にてシンボルエンカウントする。条件はあるものの、捕獲する必要はなくあくまで「出会う」だけなので結構緩い。

筆者はBW2をあまりやっていなかったので実は最近存在を知った。黒龍ってバチくそかっこよくないすか?男の子なら絶対惚れるでしょ

ちなみにこの自然保護区、超低確率でレベル1のギャラドスが出現することでも知られている。

3.ピンクのミニリュウ

こちらもBW2で、ホワイト2のみでの入手となる。殿堂入り後に解禁される白の樹洞というダンジョンのラスボス「バンジロウ」を倒すとアデクから貰える。バンジロウの手持ちはレベル80なのでそこそこ強いが、順当に旅パを育てていたら問題なく倒せるだろう。

4.青いフカマル

こちらはブラック2のみでの入手。殿堂入り後に解禁される「黒の摩天楼」にてバンジロウを倒すとアデクから貰える。要はミニリュウのバージョン違いである。2ソフト購入勢からすると2匹の色違いが貰えるのはとても有難い。

5.蒼い炎のポニータ

レジェンズアルセウスにて入手できる色違い。条件は比較的序盤で解禁される任務「おかしなポニータ」を受けるだけ。捕獲率も低く、バトルしなくとも簡単に捕獲できるため非常に嬉しいイベントである。

唯一の欠点はアルセウスゆえオシャボ厳選ができないことか、本編に持ってくる際はストレンジボール固定となってしまう。最近のポケモンコレクターは「オシャボ証持ち色違い○○」とかいうバケモノみたいなレア個体を平然と持っているため、できればボールにはこだわりたかった所。まあ十分すぎるくらい有難いが。

ていうか蒼い炎ってくそかっこええよな…

おわりに

以上、簡単に手に入る色違いポケモンでした。他にも通常プレイでは出ないものの過去にイベントで配布されたり、かなり入手機会が多いことからそこまで珍しくない色違いポケモンも存在する。例えば

・剣盾で色違いが配布されたザシアン、ザマゼンタ
・多くの廃人に乱獲経験があり、遭遇率の高いメタモン
・ダイマックスアドベンチャーで入手できる伝説のポケモン全般(100分の1で色違いが出現)

などである。ちなみに筆者は色スイクンを3体、色メタモンを2体持っている。メタモンの色違いは改造を連想させるためあまり好きでは無いのだが…


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?