見出し画像

【ポケモン】珍しい回復アイテム“ご当地銘菓”について解説

色違いや珍しいポケモンを集めるポケモンコレクターは多く存在するが、一流のポケモン廃人になりたいのなら“珍しいアイテム”も集めておくべきだと筆者は思う。
思ってないしなりたくない

今回は珍しいアイテムの代表格である「歴代地方限定の回復アイテム」を紹介していく。彼らは各世代の舞台となる地方のご当地銘菓的な食べ物であり、効果は全ての状態異常を回復するという「なんでもなおし」と同じもの。しかし基本的になんでもなおしよりも安価で購入できるため、旅のお供にすれば少しだけ旅費の節約ができるのである。みなさんも、各地方のお土産を買うつもりで有効活用してみよう。


1.二ビあられ

まずは第1世代の舞台、カントー地方の名物。赤緑及びFRLGではカントーのご当地銘菓は存在しなかったが、2度目のリメイクであるピカブイにおいて遂に登場した。

ニビシティのポケモンセンターにて、おじさんから1日1回500円で購入できる。一見オトクかと思いきや、今作のなんでもなおしは400円で買えるためむしろコスパは悪くなっている。そのため実用性は序盤で少し使えるくらいで中盤以降はほぼ無い。あくまで記念品として買うことになるだろう。

ちなみにSVで読めるグルメ本によると、ハードな見た目の割に味が薄く流行らなかったらしい…無念

2.いかりまんじゅう

第2世代の舞台、ジョウト地方の名物。チョウジタウンにて44番道路へ出ようとするとおっさんに無理やり買わされ、以降はお土産屋さんにて300円で購入できる。四天王シバの大好物であることはそこそこ有名。

効果は6世代以前はHP20回復というものだったが、7世代以降は状態異常回復となった。金銀&HGSSではキズぐすりとコスパが変わらないうえ、手に入るのはジョウト中盤~終盤なのでほぼ使えない。こちらも記念品として以外に買う必要はないだろう。

しかしこのアイテムが再登場した第5世代(BW1)では、古代の城入口に眠っているヒヒダルマに使うことで夢特性の個体が捕獲できるイベントが発生する。意外な形でスポットライトを浴びることになった。

夢特性「ダルマモード」で眠っているヒヒダルマ。
ちなみに効果自体は全特性最弱レベルで弱い

3.フエンせんべい(ホウエン地方)

第3世代の舞台、ホウエン地方の名物。フエンタウン北のえんとつやまにて、マグマorアクア団のイベントを終えると現れるおばあちゃんから200円で購入できる。なんでもなおしが600円なのに対して1/3の値段というコスパの良さを誇るため、かなりの節約になるだろう。しかしまとめ買いができないため、Aボタンを連打しないと大量入手できないのが玉に瑕。

ちなみにFRLGのクチバシティにて、サントアンヌ号を出港させずになみのりを使うと入れる「隠しマップ」に落ちている。裏技を知るマニアへのサプライズだろう。

4.もりのヨウカン(シンオウ地方)

第4世代の舞台、シンオウ地方の名物。ハクタイの森に建てられたダンジョン「森の洋館」とかけたダジャレであり、同施設の内部で拾うことができる。だが1データで1つしか入手できず実用性はほぼ無いため、むやみに使わず記念として取っておくべきだろう。そもそも館内BGMが怖すぎて取れないという人もいるとかいないとか…

5.ヒウンアイス(イッシュ地方)

第5世代の舞台、イッシュ地方の名物。ヒウンシティのストリートにある屋台で購入できるものの、BW1では大ブームによって売り切れが多発しており、冬以外の火曜日に1日1回しか購入できない。BW2ではブームが過ぎてしまったため、毎日1回ずつ買えるうえ1ダースのまとめ買いも可能になった。

価格は100円と非常にコスパが良いため、特にBW2では重宝するかもしれない。ちなみにBW2の主人公がチャンピオンになってから、宣伝効果でブームが再来したらしい。

6.ミアレガレット(カロス地方)

第6世代の舞台、カロス地方の名物その1。ミアレシティの屋台で1個100円で購入できる。なんでもなおしの1/6の値段であるためコスパはかなり良く、さらにサービスとしてたまにモーモーミルクが付いてくる。

なおAボタン連打で買い続けると、ミアレシティの施設を最大限利用するために必要な「スタイリッシュ度」を効率良く上げることが出来る。最高率ではないが、なんでもなおしを安価で増やせることも加味するとオトクな裏技だと言えるだろう。

7.シャラサブレ(カロス地方)

カロス地方の名物その2。シャラシティが誇る銘菓…のはずが、なぜかXYでは自力で入手できない。後の作品であるORASやピカブイでは入手できるため、一見後付けかと思われるがORASからポケモン交換で普通に送れる。おそらくマイナーチェンジ版のZで出る予定だったのだろう。

8.おおきいマラサダ(アローラ地方)

第7世代の舞台、アローラ地方の名物。アローラ各地のマラサダショップにて350円で購入できる。今作のライバルであるハウの好物であり、ストーリーでも頻繁に食べているほかビッケさんからももらえる。ちなみに地方のモデルとなったハワイではマラサダが有名らしい。

おわりに

以上、ご当地銘菓の回復アイテム8選でした。ポケモンコレクター含め収集癖のある人々は、とにかく珍しいものや貴重なものに惚れる傾向にある。みなさんも珍しいポケモンだけでなく、珍しい道具も集めてみよう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?