見出し画像

ポケモンコレクター初心者向け!「アンノーン」全28種のコンプリート方法について解説

全ポケモンはおろか、全てのフォルム違いまでコンプリートする頭のイカれた「ポケモンコレクター」。特にビビヨンやトリミアンといった、フォルムチェンジの存在するポケモンの全フォルムを入手することは困難を極める。

そんな中、比較的簡単に全フォルムをコンプリートできるポケモンが「アンノーン」である。今回はポケモンコレクター初心者の方に向けて、アンノーン28種類の全フォルムをコンプリートする方法について解説する。


1.アンノーンとは

アンノーンとは第2世代で登場したポケモン。アルファベットを生物化したようなポケモンで、A~Zの26文字に「!」「?」の2種類を加えた28種類のすがたが存在する。その他にも「技はめざめるパワーしか覚えない」「基本特定の遺跡ダンジョンにしか出現しない」など、全ポケモンの中でもかなり特殊な扱いを受けている。

2.入手方法

本編では、ジョウト地方の「アルフの遺跡」、カントー地方7のしまの「アスカナ遺跡」、シンオウ地方の「ズイの遺跡」に出現する。今回は最も簡単な、ダイパリメイクでの入手方法について解説する。

といっても、「ズイの遺跡に入って片っ端からエンカ&捕獲するだけ」という至ってシンプルな方法なので、根気さえあれば誰でもコンプリートできる。捕獲率も低く、HP満タンでもクイックorダークボールでほぼワンパン。黄色ゲージまで減らせばモンボでも8割方捕まるので、みねうちかでんじはを覚えたポケモンを1体連れていくだけで充分だろう。

ズイの遺跡は「通路」「小部屋」「最深部」「2階」といった4種類の部屋に分けられている。5つある通路ではそれぞれ「F、R、I、E、N」のすがたのみ出現し、最新部では「D」のすがたのみが出現する。そして小部屋ではそれ以外のすがたが出現するのである。2階は「!」「?」のすがたのみ出現するが、初回訪問時には行けないため後回しとする。

まずは通路と最深部で「FRIEND」のすがたを手っ取り早く捕まえよう。終わり次第適当な小部屋に入り浸り、片っ端から残りの20種類を捕獲していく。小部屋は小さくあまり歩けないため、スティックをグルグル回してその場で動き回るのが1番効率が良い。

最後の1文字になっても1点狙い率は5%あり、そこら辺の草むらにいるレアポケモンと変わらない。そのためその気になれば、大半のポケモンプレイヤーにとっては朝飯前の作業になると思われる。

26種類全て捕まえたら、214番道路の「マニアトンネル」にいるおっさんが穴を掘ってくれるため、2階に行けるようになる。そこで!?を捕まえてゲームクリア。ね?簡単でしょ?

おわりに

以上、アンノーンのコンプリート方法についてでした。説明するまでもないが、HOME図鑑埋めでは鉄板の作業なので解説させて頂いた。ゲーム内のイベントにもなっているとても簡単な作業なので、是非やってみよう。

ちなみに筆者は先日、2回目の全種コンプリートをやっていたら偶然色違いが出現した。わぁい⸜(*´꒳`*)⸝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?