見出し画像

ヤフオクでHDD出品してみた

最近ヤフオクで出品する機会があったのでその時に思ったことをまとめようと思います。ある日在庫処分するものがいっぱいありハードディスクをとりあえずpcで出品してヤフオクで売ってほしいということでした。何回かヤフオクは使う機会があったものスマホからやっていた身でした。やり方としては出品するHDD本体の写真とそのHDDがしっかり動作することを確認するためクリスタルディスクインフォ https://crystalmark.info/ja/software/crystaldiskinfo/で動作確認をしたスクショ、計2枚を出品する際に乗せてくれという事でした。
スマホで本体の写真を撮りgoogleフォトにそれをアップロードしてpc(windowsを使用)でダウンロードしローカルに置いたのをヤフオクにアップロード。クリスタルディスクインフォで確認した画面をwin+alt+printscreenでスクショしローカルに置いたのをヤフオクにアップロード…しようと思ったときに問題が発生しました。ヤフオクからスクショした画像を選択しようとすると何故か見つからない…うん?と思いこれ拡張子でアップロードできないパターンかもしれんと思いヤフオクでアップロードできる画像の種類を調べてみると案の定.jpegか.gifしかできないと記載されていました。https://elastictechdays.info/mac-png-jpg-screenshot/なんで拡張子に限定した画像しかアップロードできないんだ…と思いながらpcでスクショした画像プロパティで拡張子を見てみると、「.ping」あっ察し。.pingを.jpegに変換する方法を調べました。ソフトを使ったり変換専用のウェブなどありいろいろ試した結果結局自分はペイントアプリを利用して変換させることにしました。https://kamechan5.net/page7 ←変換方法は参考にしてください。
無事に変換出来て2枚の画像をアップロードすることが出来ました。次は商品説明のところを記載していきました。これは前から出品してあったのを参考にしながらコピペしたので特に手間がかからず、カテゴリーを設定し配送方法は前回の履歴があるので特に困らず、値段もヤフオクにある相場を調べその時の一番高い値段で設定し、開始終了時間も設定して出品しました。
そしてたまに文が間違えていることに気づいたので修正しようとするとそれが出来ないらしい。正確に言うと追記することはできるがもともと出品してある説明を修正することが出来ない使用らしくかなり使い勝手悪い印象を持った。あとバーコード出品のサービスは20173月下旬に終了しているらしい。https://auctions.yahoo.co.jp/topic/notice/function/post_2086/
メルカリ見習ってもらいたいなぁw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?