見出し画像

#コンピュータ談義 #1を買って10を払う #I-O DATA LAN DISK XV #NAS #ジャンク

24時間ファンとして購入したNAS は結局ムニャムニャと3TB HDD を落札して、タマタマ自宅にあったフォーマット可能な3台の3TB HDD をぶっこんで体裁を整えて...

そしたら起動しました。大きなビープ音と共に。
なんと1台の3TB HDD が不良になっていたのでした... orz

仕方が無いのでもう1台3TB HDD を落札して、到着待ちです。 <- 今ココ

3TB HDD  2台の落札額が1万円弱、手元にあったHDD だってそれなりの値段で購入した訳でして...

1,500円で購入したジャンクに、10倍以上追加で注ぎ込んで元々要望の無かった(あっても悪くはないです)NAS の導入。

まあHDD は1台故障中でも、そこは冗長構成前提ですので設定は行えました。
私は仕事ではエンタープライズな環境が殆どでしたので、こういったSOHO 向けの製品を目にする事はあまりありませんでしたが、色々とシンプルで良いですね。
機能が少ないので設定が非常に簡単でした。
(管理画面のWEBインタフェースはレスポンスが遅くてちょっとですけど...)

画像1

まあ送風機(ファン)機能を実装という名目で組み上げてみましたが、3TB HDD 4台で約9TB のストレージ領域。
現在8TB HDD が1万円台前半で購入出来る事を考えると微妙な所です。

一応ロバストなストレージとして、それなりに大切なデータを保管するには良いという事にしておきましょう。
何かあったら大きな音でビープ音が鳴りますので、知らない内に壊れていたという事も無さそうで安心です。😝

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?