見出し画像

#コンピュータ談義 #WEBサーバー構築 #WordPressインストールまで #備忘録

現在外向けWEB サーバーとして構築している環境を、最新バージョンのOSとツール群で一から構築した際の備忘録です。

基本的に下記WordPress のインストール説明ページを横目に見ながら、次のCentOS Stream 9 手順をなぞって行っています。😝

PHPインストール

# dnf -y install php 
# php -v
PHP 8.0.13 (cli) (built: Nov 16 2021 18:07:21) ( NTS gcc x86_64 )
Copyright (c) The PHP Group
Zend Engine v4.0.13, Copyright (c) Zend Technologies
    with Zend OPcache v8.0.13, Copyright (c), by Zend Technologies


# cd /tmp
# echo '<?php echo `php -i`."\n"; ?>' > php_test.php 
# php php_test.php 

# systemctl restart httpd 
# systemctl status php-fpm 

# echo '<?php phpinfo(); ?>' > /var/www/html/info.php 

MariaDB 10.5 : インストール


# dnf -y install mariadb-server
# vi /etc/my.cnf.d/charset.cnf

# systemctl enable --now mariadb 

# firewall-cmd --add-service=mysql 
# firewall-cmd --runtime-to-permanent 

# mysql_secure_installation 

# mysql

# systemctl stop mariadb 
# rm -rf /var/lib/mysql/* 
# mysql_install_db --datadir=/var/lib/mysql --user=mysql 
# systemctl start mariadb 


Apache httpd : ブログシステム : WordPress


必要な PHP モジュールを追加インストールして、WordPress 用に PHP の設定を調整

# dnf -y install php-pear php-mbstring php-pdo php-gd php-mysqlnd php-enchant enchant hunspell
# vi /etc/php-fpm.d/www.conf

# systemctl restart php-fpm 

WordPress 用のユーザーとデータベースを作成

# mysql

Apache httpd に WordPress サイトの設定

# wget https://wordpress.org/latest.tar.gz 
# tar zxvf latest.tar.gz -C /var/www/ 
# chown -R apache. /var/www/wordpress 
# vi /etc/httpd/conf.d/wordpress.conf

# systemctl restart httpd 


SELinux を有効にしている場合
は、許可ルールの追加が必要

# setsebool -P httpd_can_network_connect on 
# setsebool -P domain_can_mmap_files on
# setsebool -P httpd_unified on 

http://localhost/wordpress
にアクセスして初期セットアップを実行


途中をすっ飛ばして…
無事WordPress の管理画面を表示できました。

数年前に行ったよりかなりスムーズだったように感じました。

ここで一旦スナップショットを取っておきました。😝


#コンピュータ談義 #WEBサーバー構築 #WordPressインストールまで #備忘録

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?