マガジンのカバー画像

活気ある職場づくり

155
モチベーションが高い、活気がある職場の作り方のノウハウを集めました
運営しているクリエイター

#マネジメントサイクル

マネージメントサイクルの追求 #31 継続がイノベーションに繋がる

マネジメントサイクルを導入すると 改善活動 や 5S活動などの活動が 長く継続できることが一…

マネージメントサイクルの追求 #30 正しい考え方で判断する

マネージメントは、判断の連続です。 マネージメントサイクルを導入して、 社長部長の仕事を減…

マネージメントサイクルの追求 #28 人との出会いで実力向上

マネージメントの職務に就いていると、 「自分が担当している組織の実力は、  自分の実力まで…

マネージメントサイクルの追求 #27 余裕時間を確保する

マネジメントサイクルを導入する 一番の目的は、社長部長の忙しさからの解放です。 そして、時…

マネージメントサイクルの追求 #26 率先垂範・模範となる

本日は、マネジメントサイクルを回す上で 社長部長やマネジメント層の方々が 取るべき姿勢に関…

マネージメントサイクルの追求 #25 最後までヤリキル

今日は「最後までヤリキル」事の大切さを お伝えしていきます。精神論ではありません! 「最後…

マネージメントサイクルの追求 #24 改善・改良で進化する

マネジメントサイクルを導入すると、 仕事が楽になり、システマチックに 仕事を回すことが出来る様になります。 しかし、仕組みが出来ると、 業務改善が難しくなる傾向があります。 新しいことや現在の仕組みを変えることに チャレンジをし、行動する勇気に対して 評価ができると変化に強い組織になります! こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、#24 改善改良で進化する  についてです。 仕組みが出来ると

マネージメントサイクルの追求 #23 メンバーからの意見具申

昨日は、メンバーに仕事の遣り甲斐を 与えてあげると良いと、話をしました。 本日は、遣り甲斐…

マネージメントサイクルの追求 #18 定期的な活動チェック

マネジメントサイクルを継続する為に 最も大切なのは「チェック」です。 マネジメントサイクル…

マネージメントサイクルの追求 #17 仕事にリズムを付ける

今日は仕事のリズムに関してのお話です。 毎日の仕事ですが、リズム感を持って 業務を実施して…

マネージメントサイクルの追求 #16 一日一回の声掛け

昨日は、足で稼いだ定点観測の話を させて頂きました。本日は、それに引き続き 「声掛け」の大…

マネージメントサイクルの追求 #15 歩いて空気を感じとる

昨日は、KPIを定点観測して、 業務での成長を感じることをお伝えしました。 今日は、同じ定…

マネージメントサイクルの追求 #14 KPIによる定点観測で成長を実感

マネジメントサイクルを導入すると、 仕事が楽になり、システマチックに 仕事を回すことが出来…

マネージメントサイクルの追求 #13 リーダーの想いを言い続ける

マネジメントサイクルを追求して行くと 最終的には「経営者やリーダーの想い」が その組織全体のモチベーションになります。 「〇〇を目指すんだ!」と言う一言が メンバーには「ばかげている」と思うところから それを言い続けていると「出来るかも」に 変化して行きます! こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、#13 リーダーの想い についてです。 リーダーは言い続けるリーダーご自身は、メンバーに話をし