マガジンのカバー画像

活気ある職場づくり

155
モチベーションが高い、活気がある職場の作り方のノウハウを集めました
運営しているクリエイター

#プラス思考

マネージメントサイクルの追求 #39 仮説と検証の繰り返し

仕事は、仮説と検証の繰り返しです。 仮説を立てて、それを実行し、検証していく。 こうすると…

マネージメントサイクルの追求 #38 ポジティブな共通言語を掲げる!

社風や社内の文化を変えて変革させる時、 そして個人においても気分を変えたい時には、 「使っ…

マネージメントサイクルの追求 #37 長所を伸ばす!

会社は、多くの人を巻込んで お客様に喜んでもらう商品やサービスを提供し 事業を展開する事で…

マネージメントサイクルの追求 #28 人との出会いで実力向上

マネージメントの職務に就いていると、 「自分が担当している組織の実力は、  自分の実力まで…

マネージメントサイクルの追求 #27 余裕時間を確保する

マネジメントサイクルを導入する 一番の目的は、社長部長の忙しさからの解放です。 そして、時…

マネージメントサイクルの追求 #26 率先垂範・模範となる

本日は、マネジメントサイクルを回す上で 社長部長やマネジメント層の方々が 取るべき姿勢に関…

マネージメントサイクルの追求 #22 働く喜びを与える

本日は、働く喜びに関してです。 人によって、働く目的は異なります。 「生活のため」「夢をかなえるため」 「人の役に立つため」など様々です。 社長さん・部長さんには、是非とも従業員に 「働く喜びを持ってもらえる」ようになると 自ずと忙しさから解放されることになります。 こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、#22 働く喜びを与える  についてです。 あなたは何故働くのですか?冒頭で述べましたよ

マネージメントサイクルの追求 #21 目標は高く、仕事は120%が良い

本日は、目標設定に関してです。 何度も目的や目標設定の話をしましたが、 具体的には、どんな…

マネージメントサイクルの追求 #20 幹部候補に経験学習させる

昨日は、組織全体のレベルアップのために 教育を施すことを話しました。 本日は、その中でも今…

マネージメントサイクルの追求 #19 期待を教育で示す

マネジメントサイクルにおいても 従業員の遣り甲斐を掻き立てて、 気持ちよく働いてもらうこと…

マネージメントサイクルの追求 #18 定期的な活動チェック

マネジメントサイクルを継続する為に 最も大切なのは「チェック」です。 マネジメントサイクル…

マネージメントサイクルの追求 #17 仕事にリズムを付ける

今日は仕事のリズムに関してのお話です。 毎日の仕事ですが、リズム感を持って 業務を実施して…

マネージメントサイクルの追求 #16 一日一回の声掛け

昨日は、足で稼いだ定点観測の話を させて頂きました。本日は、それに引き続き 「声掛け」の大…

マネージメントサイクルの追求 #14 KPIによる定点観測で成長を実感

マネジメントサイクルを導入すると、 仕事が楽になり、システマチックに 仕事を回すことが出来る様になります。 働いている皆さんの実感として、 「仕事がうまく回っている」と感じられます。 それを数値で視える化して行きたいですね。 こんにちは、松幸です。 ブログを見て下さり、ありがとうございます! 日々の中で気付いたことを発信しています。 本日は、#14 定点観測で成長を実感する  についてです。 定点観測をする指標を決める業績数値をダイレクトに目標とすることは 一つの会社の