見出し画像

困難を乗り越える力を高める。

こんにちは、松浦です。

猛威を振るうコロナウイルス。
命がけで日々懸命に働かれている
医療従事者の方々に心から感謝いたします。

僕たちは今、
人とのSocial Distanceをとり、
医療と経済の崩壊を同時に防ぎながら
個々の生活と社会を維持していくという
難題を突きつけられています。

ウイルスと経済に対する対策については
専門家に委ねるとして、
一人の人間として
この問題を前にどう立ち向かうのか。

僕の指針は
「困難を乗り越える力(=レジリエンス)を
社会全体で高めること」です。

今回のウイルスに限らず、気候危機、貧困等々、
僕たちが乗り越えなければならない壁は
まだまだあります。

コロナは長期戦になるし、
別のウイルスが広がる可能性だってある。

こういった環境からの
ありとあらゆる挑戦に対し応戦していく力が
「困難を乗り越える力(=レジリエンス)」です。

この力を高めることで
どんな困難がきても跳ね返していける
強い個人と社会を築くことが
今後も直面する困難を見据えた上での
現実的な方向性だと思う。

そしてその力を社会全体で高めていくためには
「連帯」が不可欠だと、僕は考えます。

たとえば今回のウイルスのような大きな困難は
一部の個人や地域の力だけで
到底乗り越えられるものではないですよね。

だから、「連帯」です。

言い換えれば、
「分断を絶対に起こしてはいけない」ということ。

個々の価値観が違うのは当然。
そこで連帯するのか。分断を生むのか。
その微妙な差が未来を大きく変えると思います。

では、その連帯を育み、
困難を乗り越える力を社会全体で高めるために
自分にできることは何か。

僕はこうやって発信をしたり、
今いる場所で自分にできることから始めています。

もちろん映像をつくったり、
縁する人たちと関わっていったり。

特別なことでなくていいと思うんです。

社会のなかで
自らの役割を見出して行動し、団結する。

その連帯が、今後の大きな困難に立ち向かう
原動力になると信じています。


#stayhome
#resilience
#困難を乗り越える力
#レジリエンス
#分断ではなく
#連帯を

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?