見出し画像

20231011 灘のけんか祭などの播州の秋祭りを調べてみました

 
 この週末(2023年10月14日,15日)のどちらかあたりで灘のけんか祭をみにいけたら…と思って公式HPをみているのですがいまいち祭の全容がわからず,どこをみにいけばいいのかが把握できていない状況です。

 まあ,最初の頃は博多祇園山笠の日程などがわからず,7月13日の集団山見せをみにいっていただけの私なので,今回もそんな感じでいいと思うのですが,松原八幡神社とお旅山の2つの会場があるようでその関係自体もわかりません。
 おそらく,楼門入りが松原八幡神社へ入る時間で,その後宮練りだしで松原八幡神社から出てお旅山に向かい,お旅山で神輿同士を練り合わせたりするのでしょうが,土日が重なりかつ新型コロナ以降で祭見学欲が高まるこの土日に見に行ってお旅山でみることができるのか…なんか無理そうな気がするなあと。
 ならば,山笠の朝山とかお汐井取りに相当しそうな「潮かきの儀」をみにいくのもよさそうですが,現地に朝6時に到着するのは確実に無理です。
 小赤壁ってなんか耳覚えのある地名で,ドライブで行ったことのある場所だと思いますがそこまで車で行った場合,その車をどこかにおいておかないと松原八幡神社まで車で行くわけにはいかないので困るよなあと。それを考えると「潮かきの儀」をみるのはかなり祭について知ったころじゃないと難しそうだなあと。
 そんなことを考えたら私が山笠の朝山をみられるようになったのは博多部に住み始めてからだったので,やはり「基本的には地元の人しかみられない神事」というのはあるよなあと。
 まあでも正直今年はずっと暑かったのが急に寒くなったりして体調的に整っていないのは確かなので,変に全容をみようとせずにちょこっと見に行くだけで良しとしたいと思います。
 むしろ現地に行くのではなくテレビなどで全容を知ろうとするのがいいのだろうなあと。サンテレビとかで特番ないのかなあと。
 
 灘のけんか祭などが含まれる「播州秋祭り」に関しては山陽電車の特集ページがいい感じですね。
 https://www.sanyo-railway.co.jp/event/topics/detail.html?topics_id=2346

  てか,垂水の海神社は今日までだったのか~来年はきっと。
 
 サンテレビが「播州の秋まつり」でいろいろと取り上げてくれていた記憶がよみがえってきましたが,2023年の予定などはまだないようです。
 


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?