見出し画像

20230408 無人の祭 喜福寺のお花まつり

 今日は日帰り東京出張でした。地下鉄の始発に乗って新幹線のぞみ66号で東京に向かいなんとか朝の会議に間に合いました。それが終わって別の場所で行われる会議に出る必要があったのですがその時間まで30分ほど時間がありました。
 最初、東大でも覗いて時間つぶそうと思ったのですが、新型コロナ以降東大への入構が厳しくなっていて、かつ赤門が倒壊の危険性などで閉鎖されていることもあり、なんか入りづらさ倍増していたので仕方なく付近を散歩していると喜福寺というお寺を発見しました。

 今日は4月8日で花まつりの日だったので、本堂の入り口の前にはお釈迦様の像が花に囲まれて飾られており、各自で甘茶をかけられるようになっていました。そしてその横に花まつりの飴がおかれていました。写真、スマホの画像をスマホでさらに撮影したので画質が悪いのをお許しください。

 先日、福岡の聖福寺で以前盛大なお花まつりを体験してよかった話を書きましたが、こんな感じで誰もいないところで一人甘茶をかけさせていただける機会を得られると、お釈迦様と一対一でお祝いできている感じも得られて、またなんというか貴重な体験だったなあと。なんかこう、こんな感じで静かに静かに行われる祭の効果などについてももっと検討したいなあと思ったりしました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?