見出し画像

Ruinzさん牌譜検討

1半荘目

東1局

親の捨て牌が派手なので、チートイやメンホンケアで1ピンから落としても良かった。
ドラドラとは言え、リャンシャンテンから親リーに勝負はできないのでしっかり降りたい!

東1局1本場

特に言うことなし!!9s打ち込みは仕方ない・・・

東2局

4巡目の2mはチーした方が良き。
ペンチャンリャンカンの厳しい形のため、必要牌が1枚打たれるごとに大幅にきつくなっていく。親維持のためにもテンパイは最速で取っておきたい!

東3局

タンピン変化は魅力的だが、無筋の9mを切って三面チャンリャンメンを崩すほどではない。
手配価値が高いので親リーに勝負してるところは評価高し!
とは言え中筋の5p切りで一通続行の方が比較的安全進行でいいかな。
現物3m切りで456三色もあるけど、三面チャンがやっぱり強し!

東3局1本場

2sがフリテンで残り0枚なので、6sではなく3sきってリャンメンに構えたい!
今回はフリテンになっているので鳴かないが、
3s切ってフリテン回避していたなら6pチーでテンパイ取りたい。
5pは中筋のため、通しやすし!
1枚切れの白 自分がテンパイか手配価値があるなら切ってもいい牌。
今回はドラなし赤なしのイーシャンテンで手配価値もないため降りた方が良き。
上記の通りチーテン取っていたときは押すか降りるか五分だが、段位戦なら降りかな!

2半荘目

東1局

789の三色、ジュンチャンまで見ての6m切りかもしれないが、9m切ってピンフ系678になればラッキーくらいの感覚の方が良き!

東2局

タンヤオドラ3で十分な局面。
3sではなく1m切ってタンヤオMAXのイーシャンテンに取った方が良き!清一色見たい気持ちもわかるが我慢したい!
368m245sが鳴ける!!

東3局

4トイツドラドラのためチートイ、面子手も見て素直に3m切りたい。
タンヤオ見ての南切りかもしれないが、4s鳴けたら南切りかなーくらいの感覚!

東3局1本場


対面上家の仕掛けに対して白は切れないので、6p切りで七対子MAXでよいかも。
特に上家のリャンメンチーはおかしい!染め手じゃないし、
赤赤かドラドラか絶対持ってるよね。

東4局

素直に浮き牌の7p切りで良き234は見えるが、
まだどこが頭になるかわからない状態でリャンメンを外さない方がいいかも!
特に3p、3s、7sが重なった時が痛い!
例えばこんな形

南1局

筋の9m切った方がよき!
リーチ牌の筋は無筋っていう人もいるけれども、
筋牌の1、9はカンチャンにならないから通しやすい!

南2局

1mのトイツ落としはまだ早いかも!
手配バラバラで3トイツのため七対子も捨てられない!

南2局1本場

特に言うことはないかな!
8s裏目引いてるけど赤5sは絶対使いたいからこう打つよね。
1s打ち込みだけど、これも止まらないからしゃーない!

南3局2本場

いずれ打つ6sかもしれないけども、6p、9pが完全に浮いてるので
ドラ受けとしてテンパイまで引っ張った方がいいかも!

まとめ

親のリーチへのアプローチ

段位戦において親に振り込むとその時点で試合終了になる場合が結構あります。勝負手だったり、待ちがかなり良かったり以外は降りた方が無難です。
しかし、親に上がられては勝ちが遠のいてしまいます。
無理せずテンパイが取れるなら親を蹴りに行くことも重要となります。危険な牌を持ってきたら降りる感じでいいと思います。

安全牌への理解

相手のリーチに対して一番危険な牌は無筋です。
段位戦だと時間制限が厳しいですが、筋、中筋等の比較的通りそうな牌を探しましょう!なければ壁とか端っこアタックとか、ごまかしでも自分を納得させられる打牌を心掛けたいですね!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?