マガジンのカバー画像

雑学メモ

83
【マガジン内の目次をご利用ください】🌕 雑学を頭に残すために、メモしています🌕 ビジネス、日常での雑談力アップに使えるかも❓🌕
運営しているクリエイター

#マンガ

【目次】雑学

こちらは、『雑学/雑学まとめ』の目次リンクです。 各記事に簡単に飛べるので、「サイトマップ」や「目次」をブックマークしてみてくださいね。 note投稿作品は、各所で使って頂いて大丈夫ですが、評判が良かった作品には感想や100円でもサポートして頂けると、嬉しすぎます😁 今後の参考、やる気に繋がります!😜👍 ⇒使用について詳しくはコチラ 🌏雑学◆コアラが1日20時間寝る理由 ◆ナメクジは別に塩じゃなくていい ◆ゴリ押しの「ゴリ」の意味 ◆昆布は海の中で出汁が出ない? ◆板チョ

人類はハゲになる運命?

アメリカのカーチス博士と言う人が言うには、ハゲは人類進化の現れであるらしい。 カーチス博士は人類は2~3世紀後には人類は皆ハゲになるという。 …見分けつきにくくなりそう。 理由は人間の祖先である猿人、原人は全身が毛だらけであったのに進化する間に体毛が薄くなってきたからとのこと。 そしてグレイ型宇宙人など宇宙人の想像図に髪の毛が無いのもハゲが進化の証と捉えているかららしい。 グレイ型宇宙人が人間の進化の先っていう都市伝説はよくあるから、そうかもしれないけど。 人間は猿人、

指切りげんまん。

「指切りげんまん針千本飲ます」って子供のころ約束する時言いましたよね。 約束破ったら針1,000本飲まされるって、10本くらいで悶え苦しむと思います。それを×100回…エグイ。 まず「指切り」は昔遊女が指を切ったり、髪を切ったりで愛情を示す「心中立て」が起源だそう。 髪を切るは今でも居ますけど、指を切るって…すご…。今のヤクザでもしないよ…。 で、次の「げんまん」ですが、「拳万」と書きげんこつ1万回という意味らしい。げんまんにも意味があったんか。 指切って、1万回げんこ

九九の覚え方は逆だった?

九九は小学生のころに覚えさせられましたよね。 僕は一の段から順番に発表して、覚えたらハンコを貰うシステムだったような気がします。 みんな一の段から覚えましたよね? でも、これ昔は逆だったようです。 9×9=81から覚えさせられていたんだそう。 九九は古代中国での暗記法だったようですが、そのころの中国人にとって九九は特権階級の使うものだったそう。 それで、一般人に教えるのはもったいないと考えてわざと覚えにくいように逆から数えるようにしたらしい。 小さい数から数えるように

ジャングル大帝レオは失敗作だった。

手塚治虫の代表作の一つ『ジャングル大帝レオ』。 ジャングルで活躍する白いライオン「レオ」のお話ですね。 知らない人がいないであろうマンガですが、主人公の「レオ」は手塚治虫の失敗作だったらしい。 あんなに有名な作品が失敗作!? なんで?と思いましたが、その理由はこうだったようです。 手塚治虫は動物の絵本を描いていたときに、黄色い電気の光の下で作業していたため、白い絵の具を黄色と間違えてしまったそう。 朝になり気付くとライオンが黄色ではなく白かったんですって。 昔は夜だと電

中国の「手紙」には文字が無い。

あまり書く機会も無くなってきた「手紙」ですが、日本で「手紙」といえば文章を書いてやりとりする物ですよね。 僕はほとんどLINEとメールなので、手紙を書くのは数年に一回くらいかもしれません。 それらを使わずに「手紙」を書くという方も毎日は書かないですよね。 たぶん。 でも、中国では毎日「手紙」を使うようです。 でも、その手紙に文字は書かない。 中国語では「書く」のではなく、「使う」ものに変わってしまうそう。 中国語で「手紙」が欲しいと言うと、「トイレットペーパー」を持って

【雑学】聖火リレーはヒトラーの野望だった!?

今、聖火リレーをやるやらないって揉めてますね。 絶対必要なものじゃなくない?って思いますが、こんな話があります。 実は、聖火リレーって古代のオリンピックには無かったらしいです。 今の聖火リレーが開催されたのは1936年のベルリンオリンピックでした。 これを始めたのがナチスドイツの独裁者だったヒトラーだと言われているのです。 その思惑とは。 当時、ヒトラーはバルカン半島からギリシャへ侵攻するルートを探っていたらしく、その侵攻ルートを探すためにアテネから聖火リレーを始めさ

【雑学】たぬきうどんってメニューは無かったの?

きつねうどんとたぬきうどん。 皆さんはどっちが好きですか? 僕はきつねうどんが好きです。つゆを染み込ませた油揚げが美味いんですよね。 ですが、今回はきつねではなく《たぬきうどん》についてです。 実は《たぬきうどん》って昔は《素うどん》と同じだったそうです。 正確には、素うどんを頼んでテーブルに揃えられているネギなどの薬味と同様に天かすを入れていただけだった。 素うどんを頼んで《天かす乗せ素うどん》を自分で作っていただけなのだが、これが美味しすぎて『お金取れるんじゃね?』

【雑学】狸の金玉ってホントに大きいの?

お店の前に狸の置物を置いているところってよく見かけますよね。 ……デカいっすよね。金玉。マジで。 これには言い伝えがあって、「タヌキの八畳敷」という言葉があるらしい。広げるとざっと八畳分あるという意味だそう。 ……やべぇ、僕の部屋より広いじゃん! といってもこの言い伝えは誤解だそうで、実際は銀杏とかその程度とのこと。 この俗説が流行ったのは江戸時代、表具屋が金粉の伸ばすときタヌキの陰毛を使っていたからと言われ、そこから一匁の金が八畳ほどに伸びたかららしい。 じゃあな

【雑学】手すりの方が早く進むエスカレーターがある?

エスカレーターに乗ると手すりの方が若干早い?って思うことが稀にある。 手だけ先に持っていかれるってオカシイですよね。だから通常ではありえないはずなんです。 その理由は簡単でした。 エスカレータの足を乗せる部分、ここに大勢の人が乗ると重みで足元部分のスピードが落ちるためであった。 僕は北海道出身で今は東京に居るのですが、思い返してみると東京でのほうがこのスピード差は感じる回数が多かったような気がする。 人の量が違いますもんね。 そういうときは手すりの上を指人形でトテトテトテ

【雑学】雨粒の形ってどんな形?

雨粒ってどんな形?と思ったこともありませんでした。 だって、雨粒って「雫」の形でしょ?とおそらく知らないうちに植え付けられていたからです。 《しずくちゃん》っていうキャラクターがいるくらいですからね。 でも、よくよく考えてみると落ちてくる下方が丸みを帯びてるって『変』じゃないですか? 雨粒の形は、生まれたばかりのころ。雲の中にいるころは「丸い形」をしているようです。そして地上に近づくころに形を変えるのですが、その時の形状は「下面が平らで上面が半球形」だそう。 これは下

【雑学】プードルのヘアスタイル事情

プードルと聞いて思い浮かべるのは、刈りあげてポコポコした毛のスタイルですよね。 トイプードルとは別ですよ。 あのプードルのヘアスタイルには、おしゃれ以外の理由があったようです。 プードルは元は水鳥を狩るための猟犬で、撃ち落した水鳥の回収を担当していた犬でした。 その仕事の際には長い毛が邪魔で、泳ぎやすいようにカットしていたそうです。ただ、心臓の部分は水の冷たさから守るために、毛を厚く残したんだそう。 あのカットは実用的なものだったんですね。 僕はあまりプードルのヘアス

【雑学】カブトムシは何馬力?

カブトムシって昆虫の中で最も力持ちと言われているそうです。 でもどれくらいなんでしょうね。 それを馬力で測定したことがあるようです。 方法はオスのカブトムシの角に糸で重りを付けて測ったそうなのですが、結果は「100万分の1馬力」だったそう。 ……よくわかんないな、強いのかな……? カブトムシ100万匹で馬1頭。いや、気持ち悪い! 分かりにくいですが、大体体重の100倍くらいだそうです。 人間に置き換えると5tくらい? すっげぇすっげぇすっげぇわ! 人間って結構非力で