マガジンのカバー画像

matsu-lab活動

52
関西大学社会学部メディア専攻・松下ゼミのさまざまな活動の紹介やそれを通して学んだことなどを掲載していきます。
運営しているクリエイター

#イラスト

はじめまして、matsu labです💫

はじめまして。 関西大学 社会学部 松下ゼミ、通称 “matsu lab”です ! 私たちのゼミでは、 Playful(楽しさ)を軸にちょっと難しそうなことに対して 「Can I do it?(自分にできるかな?) というよりも、 「How can I do it?(自分はどうやったらできるか?) さらに「How can we do it?(みんなとどうやったらできるか?)」 の姿勢を大事に取り組んでいます。 また、私たちのゼミにはテーマソングが存在します。 それは

パソコンと高校生

「高校の授業はパソコンを前に一人で受ける」 あなたが一番初めにこう聞かれたらどう思いますか? 確かに今このコロナ時代でこの質問をすれば多くの人が「あたりまえ」と答えるかも知れません。しかし、コロナが流行る前にこの質問を問いてみれば、ほぼ全員が「ありえない」と答えると思います。 この春コロナの影響で緊急事態宣言が全国に出された影響で、高校生はオンラインで授業を受けることを余儀なくされました。 このコロナ禍で高校生の学び方はどう変化し、これからの学びにどう影響するのか、今回

たまたまが生む大学生のニュース接触

「AFTER SOCIAL MEDIA」〜多すぎる情報といかに付き合うか〜の第4章(p108~)を読んで、私たちは線や記号、フリー素材を用い1つの図解で第4章を紐解いていきました。 ・図解(第4章について) ・説明(図解について) ・感想 ○図解 ○説明(図解について) まず、大学生がニュースを見る手段はYahooニュースやTwitterなどスマートフォンを通して見ることが多く、起床直後や食事の待ち時間、移動時間などすきま時間に短時間で触れていることがわかりました。ニ