見出し画像

アニメ『弱虫ペダル』から学ぶ

こんばんわ。

みなさん、アニメは見ますか?
私はアニメが好きで、アニメの影響を受けて育ってきたといっても過言ではありません。

前回は、アニメ『ハイキュー』から学んだことを紹介させていただきました。

今回は、アニメ『弱虫ペダル』から学んだことを紹介していきます。

アニメ『弱虫ペダル』が放送され始めたのは、なんと8年前。
2013年10月からテレビ放送が始まりました。

2022年10月にはシリーズ最新作、第5期となる『弱虫ペダル LIMIT BREAK』が放送開始となるそうです。楽しみですね。

ざっくりいうと、主人公はオタクで秋葉原に行くのに電車賃を節約するという理由で自転車に乗っていたところから、ロードバイクに乗り、どんどん活躍していく話です。

おすすめのシーンは、アニメ『弱虫ペダル GRANDE ROAD(第2期)』のエピソード14です。

支え合い、励まし合い、想いを繋いでいくとは、まさにこのこと!と感動するシーンです。
アニメに影響されやすい自分としては、ついつい走りたくなります。

実は、社会人になって初めて自分で買った高い買い物は「クロスバイク」で自転車に乗っていました。
そのクロスバイクで、神奈川から京都まで走ったこともあります。その話については、またの機会に書きたいと思います。

学生時代は部活で想いを繋いでいくというようなことはありましたが、社会人になっても想いを繋いでいきたいなと思います。

ぜひ、気になる方は見てみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?