見出し画像

コツつかむコツ!YouTubeラジオ

アコーディオン奏者かんのとしこさんとトランペット奏者みちしたかつみさんがナビゲーターをされているYouTubeラジオ「かんのとしこの『コツつかむコツ!』」に呼んでいただいて、私の楽器と身体の研究のこと、留学のこと、レッスンのこと、など色々とお喋りしたのですが、本日最終回である5回目がアップされました。

収録当日のことは、楽しくワイワイお話したなぁ〜という記憶しかなかったのですが…聞き直してみると、色々と掘り下げてみると面白そうだなぁと思う内容の話が多くて私も楽しんで聞いています。

noteに掲載しているアコーディオンレッスン記事と関わってくることもあるので、箇条書きで主な内容を添えてひとつずつご紹介します。(関連する記事がある場合は、リンク貼っています。)
YouTubeですが、「ラジオ」なので気楽に聞いてくださいね〜!

Part 1
・かんのさんとの出会い
・海外でのアコーディオン教育事情について

Part 2
・身体の研究を始めたきっかけ(テンション高め)
・アコーディオン演奏で起こりがちなこと(左腕が止まる)
(関連レッスン記事)https://note.com/matsubaratomomi/n/ne4cc5516799a

Part 3
・身体のこと(親指側と小指側)
(関連レッスン記事)https://note.com/matsubaratomomi/n/nfbbff4a56526
・繰り返し練習について
・言葉の難しさ(レッスンのお話)

Part 4
・蛇腹の開閉の難しさ、ポイント
(関連レッスン記事)https://note.com/matsubaratomomi/n/ncf863c3a84e6
・聴くことの大事さ
・楽器で歌うには!?

Part 5
・歌うには恥ずかしさを超えること!
・鳴ってからでは遅い
・私のレッスンについて
・今後望むこと

各回15分前後あるので一気に全部聞くのは大変かもしれませんが、3人がそれぞれに、楽器を弾く身体のことやレッスンのことを考えてきて、それを持ち寄って話していますので、お聞きくださる皆さまに響く言葉がどこかにあればいいな、と思います!

特に最後の回は、今後の日本でアコーディオンがどんな風になっていくのか、私の心配と希望を話しています。私と同じように演奏活動をしながらレッスンをしている同業者への呼びかけのような形になってしまいましたが、日本でこれまで育まれてきたアコーディオン文化がもう少し発展して、年齢層も音楽ジャンルも幅が広がり、演奏のプロだけでなく教えるプロがもっと生まれることを願っています。

各都道府県にせめて1人は、アコーディオンの先生がいるという状況になると素敵ですよね。私は、人を巻き込んで何か行動を起こすというのが苦手なので、こうやって自分の考えたことを発信する事しかできませんが、同じように発信する方が出て来てくれると心強いです。
…かんのさんは、そんな仲間のおひとりになってくれそうで、今後も「コツつかむコツ!」で面白い内容を取り上げてくださると思いますので、今後のYouTubeラジオも要チェックですね。

かんのさん、みちしたさん、ありがとうございました!

いただいたサポートは、奏者としての活動や修練、身体の使い方研究への活力となります。サポートを是非よろしくお願いいたします。