見出し画像

コペンL880K USB入力ポート取付からのトラブル連続

今回取付したオーディオにはUSB入力端子がありますので純正スイッチの空きスペースまで持ってくる事にしました。

今回取付したのはこちらです。

ケーブルが長いタイプもありましたが、引き回しの際の処理が面倒なので25cmを購入しました。

私のコペンはシートヒーターレスの為、サイドブレーキ脇のスイッチが空いてますのでここに取付たいと思います。

ですが購入の時点から失敗!オーディオから伸びているUSBケーブルで届くと思いましたが届かない。

家にあった延長ケーブル追加します。

オーディオを一旦外しUSBケーブルを引き回す作業時にまたトラブル!配線通しを使わずに押せ押せで通していたら何処かに引っかかって進まない!抜けない!釣りで言えば根がかりです。

15分ほど格闘しなんとか取れました。
やはり配線通しは使うべきですね…

配線を通したらセンターコンソールの取り外しです。ですがここでもトラブル!

ネジがコロンとどっかに飛んで見当たらない!
こちらも15分ほど探してやっと見つけたと思ったら…

コロンコロン…
別のネジをどっかに落としてしまい、再度探してと、取付以外のところで時間がかかってしまいました。

やっと取付完了!

簡単に終わると踏んでましたが、手こずりました。

ですがトラブルはまだ続きます。

サイドブレーキランプが点灯しっぱなしです。
センターコンソール外した際にコネクタはずれたかな?と思って確認しましたが問題なし。

サイドブレーキセンター壊れたかと思いましたが、そんなはずはない。

もしやと思って確認したのが…

オーディオのサイドブレーキケーブルの端子が飛び出てて金属部分に接触してたのが原因でした。

飛び出した端子を入れ込んであげて取付したら直りました。

今回の教訓
面倒くさがらずに配線通しを使う。
面倒くさがらずにマグネットトレイを使う。
面倒くさがらずに使用していない配線は絶縁処理する

USB入力ポート設置とトラブル防止の参考になれば幸いです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?