見出し画像

トラブった話の続き。チビがとった行動は…

先週パソコンの電源が壊れて全く動かなくなってしまい、新調するお話を書きました。

今回はその後の話をオチを入れてゆる〜く、1000文字くらいで書きました。

***

パソコンが壊れるってドキドキとヤバさが混在しちゃって変な汗出ますよね。

特に今回は大きな案件の納品が翌日という状況でしたのでヤバさが半端ありませんでした。

納品は外用に持ち出す弱々性能なPCで何とか無事納めることができたので良かったのですが、他の納品も後を控えています。


僕は写真を生業としていますが、映像を作ったり3DCGの仕事をたまにいただいたりと、それなりのマシンパワーが必要な仕事をしています。ちなみにフリーランスです。一児の家庭持ち。


メインPCが壊れ他のPCで作業となると、途端に作業効率がガタ落ちになり、今回のように納品間近な状況だと、冷や汗が止まらなくなってしまうんですね。

他の人のPCを使わせていただくなんてこともできませんし。


翌日納品の案件は既に解決していますが、他の案件も残っている状況です。
秋は年内で最も繁忙期が続く時期。

早急に新調する必要がありましたので、その日のうちに新しいPCをネットで購入することにしました。

注文完了メールが届かないというプチトラブルもあったのですが、無事にニューPCが届きます。

いよいよ開封の儀をしようとしたところ

うちのチビが開けると言い始めます。

うちのチビは幼稚園児で、まだまだ世の中のことを知りません。


ガン!


パソコンの入った段ボールをいきなり蹴り出します。

いやいやいや…

それはあかんわ…


テープがっちり貼ってあるから開かないのね…


注意したら一度でやめてくれた…

本気でホッとした…


今回の最も手間のかかる作業が、壊れたパソコンからデータを移行すること。

と言っても、壊れたパソコンのSSD(データの記憶装置)を新しいパソコンに付け替えるだけの簡単なものです。

クルクルネジを外して、SSDについているケーブルも外し、ごそっと取り出します。

続いて新しいパソコンのカバーを外し…


って、あれ?


ない?

新しいパソコンにSSDがついていない…

え?どういうこと?


知らないって、時々焦りを生みますね。

SSDがないのにパソコン普通に立ち上がるんです。

どこかに絶対あるはず…


どこだどこだと調べてみたら、何と、形状が小型化されて、すっごい小さい形でマザーボードってやつにくっついていました。

単純にSSDくっつけたらデータ移行完了って訳に行かない事実に気がつきます。


手間なんですが、結局1からアプリをインストールし直しすることに…

あらゆる設定が1からやり直し…

この納品が続く時期に…


マジか〜…、泣〜


と嘆いていたら、

その横で様子を見ているうちのチビが一言


「けったら直る?」

「おい!」


***

タイトル写真、ストックフォト



面白かったら一言でもコメントいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。

インスタグラムもやってます。
https://www.instagram.com/mtmr_osora/


あなたの記事も読みたいです。スキ、コメント、フォローなど足跡を残していただければ読みにいかせていただきますね。


このnoteはみなさんのスキやコメントが励みになって続けられています。 ありがとうございます。