見出し画像

チャートルーラーの年齢域はその人にとって重要な時期なのかもしれない

こんにちは!まといです。

前回の自己紹介で久々に長文を書いたのが堪えたのか、
書きたい星の体感ストックはあるのにすっかり燃え尽きておりました…笑

気を取り直して少しずつ、星読み備忘録を綴っていきます!
あくまで私個人の体感や考え方になりますのであしからず。

さて、最近はなんだかチャートルーラーが気になっています。


チャートルーラーとは、
ホロスコープチャートの起点である、アセンダント(ASC)のルーラー(支配星)のことで、
ざっくり言えば、その人っぽさをあらわすお星様です。
私はASCのことは、その人のアバターや着ぐるみのようなものとして例えてます。Vtuberのガワみたいな、バ美肉みたいな?周りに見せている姿ですね。
そしてASCのルーラー(チャートルーラー)はそのチャートにとって特に大事な星で、お守りのようなもの。
個人的には『星のお守り』と呼んでます。
なんだかゲームのアイテムっぽくて好きな響き。

ホロスコープには太陽や月などの天体が登場します。
そのキャストたちがどんな衣装(星座)を着ていてどんな場面(ハウス)で活躍をするのかを読んでいくのが星読みです。

そしてホロスコープのキャストである天体たちは、それぞれ対応する年齢が分かれています。

月なら0〜7歳頃、水星なら7歳〜15歳頃、というように。
(※年齢域は文献によって対応する年齢が異なることがあります。ざっくりでお考えください。)

劇団で例えるなら、
太陽が劇団の看板俳優で、ASCは所属劇団→雰囲気やカラーがあらわれる部分。
チャートルーラーはその団体の座長や演出家的な役割も持つ重要人、といった感じでしょうか。(あくまでキャストの一人ではあるけど)
劇団の行動指針や、アクションの仕方のようなものです。

ちなみにまといの場合は劇団蠍座(ASC)なので、
ちょっと影のある、陰陽で言えば陰な役柄を演じるケースも多かったし、実際陰に寄せるのも得意です。
しっとりしててミステリアスな雰囲気があるけど、
実際話してみると意外と話しやすいとも言われますね。
根が射手座なのでわりとオープンマインドです。

で、肝心のチャートルーラーについて。
チャートルーラーはその人らしい振る舞いを担う星なので、
太陽を輝かせて社会的到達点(MC)へ向かっていくことはもちろん大切ではあるものの、
そのチャートルーラーを活性化させていくことも、その人のチャートにとって結構大事なことなのでは?と思うのです。
(もちろん、どの星も活性化させながらうまく連携を取り合っていくのが理想ではあるけれど。)

実際私のチャートルーラーは火星なので、本来は思い立ったらガンガン行こうぜ!な感じなのだけど、
海王星とタイトな葛藤の角度を形成していて、
何かやってみようと動き出そうとするたびに、
滾る炎へ海水を浴びせられるような、
行動する前に惑わされるような感覚が強くありました。

ASC上に金星と冥王星が重なっていて、相手に合わせようとする性質が強く働いていたのもあると思いますが、それはまた別の機会に。

ともかく、火星をうまく使えていないからモヤモヤしたり、不完全燃焼感に繋がっていたのは確か。

私にとって特に大事な星である、火星を使っていくこと。活性化させていくこと。これは私の人生にとって、かなり大事なミッションでもあるなあと感じたわけです。

火星の年齢域はだいたい35〜45歳頃。
ちょうど先日、火星期のスタート地点に立った私は、
ここからの10年はかなり大事なフェーズに入るのだと思います。
何の挑戦もせず、自分に嘘をついて生きたら絶対後悔すると直感しています。

と、そこで、

もしかするとチャートルーラーの年齢域って、
その人の人生において、なんらかの重要な気づきを得たり、その人を形成するにあたって特に大事な年齢域になるのではないか?と考えるに至りました。

私はそれをこれから身をもって検証していくフェーズなので、
自分の中での答え合わせはまだ先になるのだけど、
近しい人にその年齢域の間どんな感じだったか聞いてみたらわりと重要な経験をされていたので、
あながち間違いでもなさそうな感じです。
そしてその天体と角度を取る天体も、なかなかヒントになりそう。

チャートルーラーの重要性とその年齢域、みなさまの体感はいかがでしょうか?
まだこれから先の年齢域だよ、という方は、今後の生き方のヒントになるかもしれません。

火星期…火星期かぁ。
身体のガタが来そうなタイミングでもあるので、
なるべく健康には気をつけながら、火星期を駆け抜けたいと思います。

ではでは、まといでした!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?