マガジンのカバー画像

めざせ!アルプス〜50代の挑戦〜

39
9年前の夏、富士山登頂を果たした2年後、「山にのぼれば膝痛」の恐怖から遠のいていた山のぼり。 50代半ばを迎え、再び登山熱勃発!! 憧れのアルプスをめざす50代半ば女の奮闘記です… もっと読む
運営しているクリエイター

#アウトドアをたのしむ

突如現れた稜線が美しすぎた〜金峰山〜

瑞牆山(みずがきやま)にのぼったときから、ずっとのぼりたかった金峰山。5月下旬にようやく…

66

森の妖精ミツマタと偶然みつけたほっこりカフェ〜鶏足山・焼森山〜

3月春分を過ぎたころ、1年前からみにいきたかったミツマタ群生地にいってきた。どこにしようか…

ほんだよしこ
2か月前
38

記念すべき100座達成!〜石割山〜

およそ1ヶ月ぶりの山のぼり。 どうにもタイミングがあわず悶々としていた3月初旬の休日、 天…

ほんだよしこ
2か月前
19

茨城のジャンダルムは思っていたよりすごかった&下山後のおしゃれカフェにハマる〜生…

冬は低山! 立春過ぎてもまだまだ寒い2月上旬、ずっといってみたかった茨城のジャンダルムへ…

ほんだよしこ
3か月前
22

冬こそオススメ!奥多摩鋸尾根縦走〜鋸山・大岳山〜

冬の山のぼりは低山! 雪山に”まだ”のぼらない私が寒くてまだまだ日も短い1月大寒を過ぎた…

ほんだよしこ
3か月前
51

ソロ登山デビューして1年、感動した山ベスト5は?

ちょうど1年前、高尾山でソロ登山デビューを果たしました。 そのときは下山膝痛でリフトを使う…

ほんだよしこ
4か月前
52

一年のはじまりはパワースポットとオシャレカフェではじめる〜南高尾セブンサミッツ〜

南高尾セブンサミッツをご存知だろうか。 高尾山といえば、標高差も危険箇所もあまりなく整備された道でのぼりやすい初心者向けの山だ。 しかし、奥高尾や南高尾の縦走コースは距離もあり健脚向きでなかなか侮れない。 昨年陣馬山から高尾山まで縦走する奥高尾縦走コースをのぼったが、ハードだったのを覚えている。 ー ルート そして今回選んだのは京王線高尾山口駅から東高尾山稜、南高尾山稜、さらに、大垂水峠橋を渡り、一丁平、高尾山、薬王院を経て京王線高尾山口駅に戻ってくる周回ルートで、ルート

一年の終わりは開運と古民家カフェでまったりしめる〜三ツ峠山

すっかり年が明けてしまいましたが、、、 2023年最後の山に選んだのは山梨県富士河口湖町・都…

ほんだよしこ
4か月前
27

スリル満載!アスレチックワールド〜子持山〜

赤岳にのぼったときに出逢った女性(以降、山先輩と呼ばせていただきます)とご縁があり、なん…

ほんだよしこ
5か月前
39

鳳岩の壁の先には360度の絶景が!〜乾徳山〜

岩好きならきっと好きなはず! 少し前までは「怖そうだなあ」という気持ちが勝っていたが、八…

ほんだよしこ
6か月前
37

10月の樹氷が美しすぎる〜紅葉の赤城山〜

赤城山には6月下旬にのぼった。 そのときは完全に霧の山でとても幻想的だったが、てっぺんから…

ほんだよしこ
7か月前
50

八ヶ岳最高峰登頂!雨からの絶景が最高すぎた〜赤岳縦走〜

秋も深まる10月中ごろ。 そろそろアルプスや八ヶ岳の山にのぼれる時期も終わりが近づいている…

ほんだよしこ
7か月前
59

圧巻の力強さ、活火山にのぼる〜焼岳〜

燕岳から約1ヶ月、なかなかタイミングが合わず山のぼりから遠ざかっていたが、10月上旬の平日…

ほんだよしこ
7か月前
23

ず〜っといたい!天空の楽園〜苗場山〜

いけばわかる。 そう、天空の楽園といわれるてっぺんは、それを目の前にしたときことばを失うんだ。 動画でみたり頭に想い描いている姿は、出逢うと一瞬で想像を超える。 私は運良く、山にのぼった経験が少ない。 他を知らない分、全部に感動できる。 なんて幸せなんだ。初心者バンザイ。 苗場山は新潟県と長野県の県境に位置する。てっぺんは広大な”高層湿原”と呼ばれる湿地帯で、多くの池塘を有している。 春は残雪と新緑のコントラスト、夏はお花畑、秋は草紅葉、そして冬は果てしなく広がる雪原と四季