見出し画像

手札誘発の使い方

こんにちは。
 遊戯王には数多くの手札誘発と呼ばれるものがありますが、その中でも環境で使い道のあるカードを紹介していきたいと思います。
  見出しや画像、一部カード名に公式データベースへのURLを貼っているのでご活用ください。



灰流うらら



  最強の手札誘発で大体のパワカは止まります。壺だったりおろかな埋葬、芝刈りなどデッキに触る効果の大半に撃ちどころがあるのでこいつに恨みつらみがあるファンデッカーの方は多いと思われます。
  しかし、デッキからセットやデッキから置くといった効果には対応してないので注意しましょう。
  他の誘発は重ね引きやトップドローで引くと弱いのですが、Gにも当てられるため自分のターンでも活躍する機会はあります。

あとこのカード、効果の発動を無効ではなく効果を無効にするため、ターン1縛りのあるカードの2枚目も使わせないというメリットがありますが、ダメステには使えないというデメリットもあります。




増殖するG



  相手の展開を直接阻害することはできないものの、追加で他の手札誘発を引いたり自身の手数が増えるため相手の展開を躊躇させることができます。


  ただこのカードには弱点が多く、まずは数ある手札誘発の中でも止められる札が多いという事です。指名者2枚に加えてうららでも止まってしまいます。
  逆にそれを逆手にとってうららが重いデッキではこのカードの採用枚数を増やして自ターンでのうららのケアに繋げてみてもいいと思います。 

  他にも相手依存であるカードであるという点があります。展開系などの特殊召喚を多用する相手には強いのに対し、罠系の特殊召喚をあまりしないデッキや真竜やふわんだりぃずなどのそもそも特殊召喚そのものを行わないデッキに対してはとても弱いです。
  先程うららのケアに増やしても良いとは言いましたが、環境に展開系が少ない場合は枚数を減らすという事も視野に入れましょう。




屋敷わらし



  墓地版灰流うららのような効果を持ったカード(こちらは発動無効のためダメステでも発動可)。
   基本的に墓地を再利用するサイバース系やシャドールなどのデッキに対して強く、相手の墓穴の指名者などのケアにもなります。

  最近では聖殿の水遣いや、赫の烙印に対して刺さるため、環境に左右されるカードではあるものの比較的強い部類のカードです。




PSYフレームギア・γ



  紙では制限となり採用はほぼ見かけなくなってしまいましたが、MDでは準制限のためまだまだ現役です。
  自分の場が空いてる状況での手札誘発や、モンスターによる妨害を無効にしつつ破壊し、なおかつ自分の場にモンスターを展開する事ができるのでハリファイバーや8シンクロを出すことも可能なので、状況やデッキを選びますがその分リターンの大きい手札誘発です。

  デッキ・手札・墓地からドライバーも特殊召喚するためうららやわらしを受けて止められてしまう事もありますが、このカードにターン1はないのでまた投げる事は可能です。

  このカードを相手に使わせないため、むやみに壺や、がら空きの状態での展開札に対してGなどの手札誘発を使うのは控えましょう。





エフェクト・ヴェーラー



  女の子か男の娘で議論が未だに続くカードです()

  真面目な話をすると自ターンでモンスターを活用してデッキを回すようなタイプのデッキに対して強いです。例えば天威のハリラドンやデスピア、ドラゴンメイドなど。
  逆に電脳堺やドライトロンなどの場以外で効果を発動して展開するデッキに対しては有効ではないです。

  手札誘発として以外ではレベル1、魔法使い、光属性、チューナーといったステータスを利用して青眼デッキでサーチすることができたり、ハリファイバーからリクルートしてセレーネ→アクセスコードと展開を繋げるといった事もできます。(これだけでもハリファイバー、セレーネで最低2枚除去は可能)





アーティファクト・ロンギヌス



  除外メタとして10期から注目されるようになった手札誘発です。
  電脳堺や召喚獣、鉄獣戦線やふわんだりぃずなどのデッキに有効です。

  今の天威やデスピアではあまり自ターンに除外する事は少ないので優先度は低いですが、また環境が変わったら採用される可能性は非常に高いカードです。

  あとこのカードは他の手札誘発よりも特殊で、手札・フィールドからリリースして発動するため、アーティファクトの神智名推理などからリクルートして発動することもできたりします。ただ、ロンギヌスだけでの活用はあまり強くないためデスサイズとの併用をオススメします。




無限泡影



  罠なのに手札から使える妨害として注目を浴びたカードです。

  このカードもヴェーラーと同じモンスター効果を無効にするカードではありますが差別化することができます。

強み
・罠カードなので墓穴の指名者などで無効にされにくく効果を通しやすい
・発動条件が自分の場にカードが存在しない場合なので自ターンに発動し、相手のモンスターを無効にできる
・伏せてから発動することで追加効果を得られる

弱み
・相手がこちらの場にモンスターなどを送り付けてくると発動不可能になる
・モンスターではないのでステータスを活かした運用ができない(通常召喚してアルミラージに変換するなど)

  どちらかというと強みの方が多いですが、誘発の種類を散らすためだったり、モンスター無効が有効になりやすい環境の場合は両方採用するという事もあったります。





原始生命体二ビル



  対展開系デッキとして革命を起こした手札誘発。墓穴の指名者で止められないため、このカードに耐性があるかないかで環境に出にくいという弱点になってしまいます。
  このカードに耐性があるというのは、5体以内にモンスター無効を立てられることや、二ビルを投げられてもなお展開を続けて盤面を作れることを指します。

  5体以内に無効が立ってしまった状況でもヴェーラーや泡影を合わせ引きしている場合は無効効果に対して無効して盤面を流すことは可能なので使う側も使われる側も意識しておきましょう。



幽鬼うさぎ



  再録が多くストレージでも見かけるようになってしまった元高額カード

  なぜストレージ落ちするようになってしまったかと言うと、強く使える状況が少ないことと、後から灰流うららや屋敷わらしなどの強い手札誘発が登場し優先順位が低いカードとなってしまったからです。

  というものの全盛期はペンデュラムが強く、うさぎが刺さりやすかったという事もあったりします。今のマスタールール4ではペンデュラムは弱体化されていて魔術師やセフィラくらいしかいない上に分布数も多くはないです。

  今使うとしたら相剣や閃刀姫、オルターガイストなどの場に出た後に効果を発動したり、永続が継続してアドを稼ぐようなタイプのデッキくらいにしか使うタイミングはないと思われます。

  こいつだけは何故かレベル3チューナーの手札誘発の中でも唯一サイキック族なので緊急テレポートで呼んで展開やハリファイバーから妨害を用意する事もできるので頭の片隅に置いておくと良いでしょう。




スカルマイスター



  わらしのように墓地メタとなるカードですが、わらしで対応できない部分に触れるカードとなっています。
  例えばエルドリッチの罠のループを断ち切ったり、真竜魔法罠、幻影騎士団などに対して有効です。

  逆にわらしよりも弱い部分としては墓地以外の場所で発動した効果や、効果無効のためダメステで使えないなどのパターンです。
  そのため環境を見て採用を検討しましょう。





ドロール&ロックバード



  刺さる相手に対しては強いものの、刺さらないデッキに対してはとても弱くなるというピーキーなカードです。
  有効な相手としてはドライトロンやふわんだりぃずが主です。

  このカードの手札に加えられないというものは自分も含まれるため、Gとの被りには気をつけましょう。





浮幽さくら



  採用される可能性がある手札誘発の中でも最も環境やデッキを選ぶカードとなっています。

  主にデストロイフェニックスガイが活躍していた時期にふわんだりぃずに採用されていたくらいだった記憶です。
  EXをメタれるという利点がある手札誘発ですが、その分自分のEXも埋めてしまうためメタの対象が限られていてEXを多用しないデッキでしか上手く使えません。



ディメンション・アトラクター



  発動条件や使えるデッキも限られてきますが、通ればとても強く使えるため最近注目されている手札誘発となっており、ふわんだりぃずを筆頭に墓地メタとして採用されています。
  相剣にも一時期エルドリッチに不利なので採用されるという事もありました。

  ただこのカードも墓地へ送って発動なので墓穴の指名者を受けてしまう上に、処理後にロンギヌスを受けてしまうとこちらが墓穴の指名者を使えなくなってしまうということもあります。




接触するG応戦するG



  2枚とも環境や特定の召喚法に対して有効な誘発です。
  応戦は融合や儀式、魔法カードが展開の起点となる場合のデッキ、接触は鉄獣戦線や幻影騎士団、ドラゴンメイドなどのリンクやシンクロ、エクシーズなどの素材として使いづらいデッキが流行した時に有効です。

  刺されば有効ですが、汎用性が高いカードではないので持っておくといつか活躍するといったカードになります。



幻創龍ファンタズメイ



  リンク環境で手札調整を行う事で新たな手札誘発を引き込んだり、質を上げるカードとして役立つ上に、自分の場のモンスターに対して対象耐性を持たせる事ができます。

  後引きは強くないですが、鉄獣の抗戦によって出てくるシュライグや、I:Pマスカレーナを絡めたトロイメア・ユニコーンなど完全には腐らなかったります。



D.D.クロウ 



  古より存在する手札誘発としてたまに出てきますね。最近はわらしやスカルマイスターの方が効果を直接止める事ができるので優先されやすいですが、レベル1鳥獣族なのでLLやふわんだりぃずでサーチできるという利点があります。



朔夜しぐれ



  登場時は評価は低かったものの最近デスピアの流行で評価が上がったカード。
  赫の烙印から出てくるガーディアン・キマイラに有効という点でヴェーラーや泡影と差別化が図れています。
  今後も環境次第では注目を浴びるかもしれませんね。



トークンコレクター



  勇者や相剣メタとして高騰したカード。様々な活用方があって直接引けなくともおろかな埋葬やベアトリーチェ、ケルビーニからの魔サイの戦士で墓地に送ったり、返しの自分のターンではこのカードを素材にバグースカなどの素材として利用することもあります。




朱光の宣告者



  主にドライトロンやマドルチェなどの天使族の展開系が二ビルケアとして採用するカード。
  ドライトロンではアルデク、パーデクを無力化しても手札にこのカードを抱えているので注意しましょう。




終わり

  自分用のメモとしてもこの記事を書いてみましたが、あまり見かけない・知らないカードもあったと思います。自分自身、忘れていたカードもあったので皆さんの構築の手助けになればと思います。
  今後も環境の変化で新しく出てくる誘発や、変更点があったら追記していこうと思います。

それでは!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?