見出し画像

ダイヤ帯を駆け抜けて

こんにちは、まとです。
  今月は新パックの登場とレギュレーションの発表、ダイヤ帯の追加もあり環境も大きく変わりましたね。(botにも色々変化があったみたいですね)
  さて、今回追加された相剣、デスフェニなどの到来によってどのような影響があるのか、デッキ選択の考察などをしていきたいと思います。


デスフェニ


入れるだけでデッキのパワーが上がるとも言われる汎用最強融合モンスターです。
環境への影響としては

  1. 罠ビやPデッキが不利になる

  2. 墓穴やうららが重要

  まずは1の罠ビやPデッキが不利になるというのはそのままで、罠ビは性質上伏せた次ターン以降でないと性能を発揮できません。ですがデスフェニは成立してしまえば毎ターンフリチェで後ろを割ってくるためとても重いです。(Pもスケールを割られるので同様にキツいです)

ですがデスフェニと同パックの天獄の王の存在を忘れてはいけません。

演出アリでかっこいいっすね

既に表になっている永続は守れませんが、通常やカウンター罠はデスフェニや羽根ライストにも耐性を付けることは可能です。なので大分不利ですがいることにはいるので対策札を数枚は入れておきましょう。

  次は2の墓穴やうららが重要というのも墓地のデスフェニを墓穴で除外してしまえば帰ってくることはなくなるし、フューデス素撃ちもうららが残っていれば無力化できる2枚です。



こんなことは言わんでもわかるので何が言いたいかというと、この2枚をどの場面でどのように使うかが今期は特に分かれてくるのかなと思いますよと。

うららは相手のGを弾いたり、初動引っ張ってくるのを阻止したりとか、
墓穴は誘発を無力化するのか、相手のギミックを潰すために使うのか今までにも使い方は色々ありましたが、今期からはそこにデスフェニが絡んでくるんですよ。

なので自分と相手の状況に合わせてどこに妨害を当てるのか考えながらプレイするように心がけましょう。


相剣


  1. 無効系妨害がキツいデッキは一工夫必要になる

  2. 天威ローズなどの展開系が台頭してくる

1の無効系妨害とは主に赤霄のことです。tear上位の鉄獣や相剣のような召喚権を消費して場に出て効果を使うデッキは安定して出てくる赤霄が非常に重いです。
横にバロネスが並ぶ事が多いですが、泡やライストのようなカードを投げつけたり、場で無効化されても大丈夫なモンスターなどで捲るプランを最低限立てましょう。


2は赤霄が相剣ではなく、天威を利用した展開系に絡んできて非常に強力な盤面を築かれます。
相剣では龍淵や暗転をサーチしますが、天威では剣現から隠された幻龍族何でもサーチでプロートスが出てきます。

もう幻竜なだけで強いな

だいたい闇宣言するので完全に刺さるとはいかなくともデスフェニだったりアクセスなど強いカードは闇属性が多いため広く刺さります。ここまで通されたらたまったもんじゃねぇわ


今期使用したデッキ

さて今期はオルフェだったり相剣だったり色々使ってましたが、やはり鉄獣が使い慣れてて誘発の受けも良く楽々とダイヤ1までいけました

改訂によってフラクが減ったので初動の面で心配でしたが、ドライトロンがほとんど消えてくれたおかげで誘発を減らす事ができ、フュージョンデステニーや十二獣を詰めて今まで以上に初動に困ることはなくなりました。
それでは採用理由について語っていきたいと思います。
 

採用理由

十二獣クックル

結構謎なカードだと思いますが固有効果によって赤霄暗転をこれ1枚で解決してアーゼウス成立できます。
バロネスもいたらここにケラス+獣で捲れますが、上振れだし消費が激しいので汎用で対応することも視野に入れましょう。

十二獣ラム

泡以外にも天璣スタートの時に暗転で破壊されないようにと思って入れましたが、そもそもX前に破壊できるし、赤霄の無効を食らうのでクックル2枚目でよかったです。

原始生命体二ビル

君の名は

罠対面が少ない予想と、相剣で二ビルケアをしないプレイヤーが多かったので引きやすくするのと、抹殺用で残るように2枚の採用

羽根帚・ライスト

運悪く罠対面に当たってしまった時のお守りと、相剣や鉄獣用、自分に撃たれた時に抹殺で弾くために1枚ずつの採用

抹殺の指名者

融合フェスに続きやはり最強カード。誘発を弾くもよし、tier上位デッキなので同じパーツを飛ばしやすいのも強みです。紙ではできなくなってしまいましたが、相手の抹殺を弾くことも出来て3枚必須かなと思います。

採用しなかったカード

屋敷わらし

デスフェニに当てられはするものの、そこまで多くはなかったのでメインギミックで刺さるデッキが鉄獣くらいなので腐りやすいので不採用

レスキューキャット・ケルペロ

キャット召喚ではデスフェニや相剣相手に対応しにくく、十二獣もいて初動には困らないため不採用。ペロもキャット不採用とフラクの現象により使いづらくなっていて罠対面も少ないので合わせて不採用

金満で謙虚な壺

こちらも初動には困らず、十二獣入りのためEXを飛ばしにくいので不採用



感想

やはり予想通り相剣は多かったです。自分でも使ってみましたが、基本2枚初動なので事故りやすいのとリソースが残りにくいのが合わないかなぁと。
今まで鉄獣やらオルフェやら1枚初動の多いデッキを使っていて事故ってもモンスターセットがリソースにならないのはキツかったです。
新パック直後はデスフェニが多かったですが、段々と減っていた気はします。それでも今はメタられてはいないので出てくるものと思って構築すべきですね。


あとがき

環境の予想がしやすくてメタを絞った構築がしやすかったです。
紙で相剣が流行った頃はエルドを使っていたのでカモくらいにしか思ってませんでしたが他のデッキを使ってみてすごくパワーのあるデッキだと感じさせられました。
MDでは勇者が来たらわかりませんが、現状コレクターの採用はないのでしばらくはトップシェアに君臨するはずです。七星龍淵も追加されたらまたちょっと遊んでみようかなと思っています。

今回ハブられた勇者やガーディアンキマイラなどの追加もそのうち来るので環境の変化がまた楽しみです。
勇者が来たら電脳堺も使ってみたいので誰か詳しい回し方とか知ってる人がいたら教えてくださいm(_ _)m

それでは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?