見出し画像

【2023年度入試版】神戸高校総合理学科・10点アップのための過去問学習法・その1

 過去問学習は、入試において10点を押し上げる役割を果たしていると考えています。
 今回の記事は、神戸総理に特化した効果的な過去問学習を紹介します。

過去問には合格のヒントが隠れいている

 高校入試の過去問には、合格するためのヒントを与えてくれます。3つのポイントを絞ります。

① 問題傾向がわかる

 神戸高校総合理学科の入試問題の傾向は、いままでの記事をご参照ください。今回は問題傾向がしっかりと存在するということを数学を題材にして紹介します。

神戸高校総合理学科 数学の入試問題 大問1の計算問題内容

平成25年 根号を含む式の計算
平成26年 根号を含む式の計算
平成27年 式の展開・因数分解と式の値
平成28年 因数分解と式の値
平成29年 出題なし
平成30年 因数分解と式の値
平成31年 式の展開のくふう
令和2年 因数分解と式の値
令和3年 部分分数分解/式の展開の応用
令和4年 因数分解と式の値

 このように、過去10年の内直近7~8年は、文字式の計算(展開・因数分解)と式の値に関する出題が非常に多いことがわかります。
 そうすると、当然のことながら次年度すなわち令和5年度の入試も「式の展開・因数分解」に関する問題が出題されるのではないかと準備しておく必要があることがわかります。


② 時間配分がわかる

 さきほどは数学の内容を記載しましたので、つづいて英語で「時間配分」について触れましょう。


 例えば、令和4年度の英語の入試問題の分量を確認してみましょう。
制限時間:50分
大問1 コーヒー豆といり方と味についての文章
    文章行数:12行  設問数:1問 
大問2 鳥の鳴き声の学習についての説明的文章
    文章行数:31行  設問数:8問
大問3 培養肉についての説明的文章
    文章行数:38行  設問数:4問
大問4[A] 現金と現金以外による支払いについての議論
    文章行数:32行  設問数:5問
大問4[B] 各国の支払いの解説
    文章行数:18行  設問数:4問

 解く時間を考慮すると、全部で5つの長文を35分程度で読む必要があります。すべての長文を読むためには、
 約130行 ÷ 35 → 3~4行を読むのに1分
の速さが要求されます。ざっと1行あたり約20字と考えると、1分で80字を読む速さが必要です。

 大学受験での読解のスピードから考えるとそれほど速いスピードではありませんが、文章の内容が論理的なものになっているため、速く読みづらく受験生にとっては厳しいと思われます。

 あらかじめ自分の英語の読解のスピードを過去問をつかって計測しておいて、すべての問題を読むのが無理と判断した場合は、問題の取捨選択をする準備をしておく必要があります。例えば、大問1は問題数が少ないのでこれを後回しにして、先に大問2・3から解くとか、読みやすい会話形式の大問4から解くなどです。

 このように、過去問を事前に解いておき分析することで時間配分をコントロールすることができます。


③ 作成者のメッセージがわかる

 上記のように分析すると、入試に込められたメッセージを読み解くことができます。
 上記では計算問題を一例としましたが、ほかにも大問1からだけでも以下ようなメッセージが見て取れます。

  • 文字式の計算を工夫して計算できるようにしておいてほしい。

  • 速さ・濃度の文章題を素早く処理できるようにしてほしい。

  • 整数に関する問題の基礎的な考え方を身に着けてほしい。

  • 資料の整理について、中央値、最頻値などの代表値の意味を理解しておいてほしい。

などです。過去問をとき、上記のメッセージを受け取れば学習方針を簡単にたてることができます。

過去問学習を活かすための3つの方法

 上記を踏まえて、過去問学習をより活かすための方法は次回に掲載します。

① 制限時間を守る

② 出題分野を確認する

③ 時間配分の調整をする

 次の投稿を楽しみにしておいてください。

過去問を手に入れる方法は?

 では、どのようにすれば過去問を手に入れることができるでしょうか?各公立中学校に問い合わせれば、過去2年分のものをもらえる場合が多いです。
 

開進館の過去問ライブラリー

 兵庫県・大阪府に展開する学習塾の開進館は、過去11年連続、神戸総理合格実績No.1を達成しています。過去問の研究により、志望校別特訓やWeb講座を開講しております。Web講座では、過去5年分の過去問の解説を行っております。これで過去問対策は万全です。

 なお、2023年11月中に開進館の神戸総理Web講座の受講を申込された方は3000円で以下の動画を視聴できます。
「過去問解説」…過去5年の過去問の英数国解説動画
英語の授業動画…英語文法+神戸総理設問パターンを踏まえた長文読解
数学の授業動画…難問の解法+神戸総理傾向演習問題
国語の授業動画…現代文読解+古典文法+古典読解

 多くの分量を学ぶことができます。今から合格を確実にするために、上記の講座を受講してみませんか?