スライド1

【仕事術】知らぬ間に搾取されてる!?自由に生きるために最も重要な考え方とは

こんばんは。

本日は仕事の生産性を高く保つための方法に関してお話出来ればと思っております。


いきなりですが、こんなことは感じたことはないでしょうか。

「あいつはそんなに働いていないように見えるのに成果が凄い出ていて羨ましい」

「あいつはなんでもそつなくこなしており、生産性が全く違うな」

「自分は本当に効率が悪くて、いつも残業ばかり。。。」

「仕事ばかり優先して、プライベートを楽しめていない、、」

「でも、この仕事をや辞めても通用するか分からない」

「そもそも、ここで通用してないのに」

などなど。


多分、すごい人と自分を比べてはこういった想いを抱いている方も多いのではないかと思います。

いつもいつも残業ばかりの自分や、納期に遅れる自分のことを省みては

嫌気がさしてばかり。。


そう思っている方も少なくはないと思います。


かくいう僕も時間外で働いているウチの一人です。

どうしてこんなにも自分の先輩と自分は生産性が違うのだろう。


そう疑問を思ったことがきっかけで、様々な本を読み漁りました。


段取りの方法や、仕事を効率よく進める方法など

実に20冊以上は読んだ記憶があります。


ちょっとずつ試してみては、自分には合わないかもしれない

これはどうかな?変化があるかな?などなど

様々な試行錯誤が繰り返されました。


そして、しばらくして少しずつスピードを改善していっている中

少しずつではありますが、徐々にお仕事をいただけるようになり

自分の研鑽と仕事量でいっぱいになってきました。


本当に起きている時間は食事か仕事か移動か

というくらいまで働いておりました。


むしろ、移動時間もいかに睡眠に充てるのかということもあり

限界いっぱいまで働いておりました。


そこで転記が訪れたのですが、自分の上司が辞めました。


仕方がない理由とは言え、自分の2倍以上働いている先輩の仕事が来て

今と比較しても仕事量が約3倍程度まで膨れ上がりました。


体力にだけは自身があったので、1週間不眠不休で働きました。

7日目の朝方、先方に向かっている最中に寝てしまい、大幅に寝過ごしてしまいました。笑


その魔の一週間を過ごしたあとも、猛烈に働きました。

1カ月、2カ月くらいガムシャラに働いて

ようやく休むことができ、勢い余って有休も付加して2連休取りました。


約30時間ほど寝ていたみたいのなのですが

起きてから、やり残している仕事がないかと思い

この2カ月の仕事の資料作成や考えなければならない事

連絡しなければならない事など様々なものをリストアップしてみました。



ここで衝撃的なことに気が付いたのですが

約7割以上は、別に作成しなくても現状でも困りはしないものであり

自分が連絡しなければならないわけではなく人に頼めたことであり

考えるべきも以前行った事があり、考えるまでもないものがあったりと

非常に時間や効率を無視した形で働いておりました。


自分としては雷に打たれたくらいの衝撃的でした。


「これはやらなくても良かった!?」

「これもやらなくてよかった!?」

と繰り返して、もっと眠れたじゃん!!と悔しい思いばかりでした。


なぜ、こんなことが起こるのか。


その日は仕事を一切行わないで考え抜いてみました。


たどり着いた結論として

「自分の頭で考えることを放棄している」

ことが原因であると判明しました。


コンサルティング業務は業績を上げることが価値です。

そのため、業績が上がるようなアドバイスだけで終わることもあれば

実際に仕事が回らずに代行をしないといけないところもあります。

代行業務としてPPC広告や他の広告運用・企業内で使う資料の作成代行

ホームページの原稿作成代行やスタッフさんのマネジメント代行

営業マンが足りていないとのことで、営業代行や、様々な関係各所への連絡窓口代行と

本当に多岐にわたります。


コンサルタントがどういった能力が高いのかわからない理由として

基本的に全員がプロ一歩手前までのスキルを身に着けているが

特に「これだ!」と言い切れるものがないので

結果としてよくわからないと思われてしまう要因だと気が付きました。


しかし、これらは本当に全部が全部作成が必要でしょうか。

代行が必要だったでしょうか。

そして、代行では無ければならなかったのでしょうか。


そういった疑問を持てたおかげで結論にたどり着きました。


それは


ここから先は

1,663字
この記事のみ ¥ 100
期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?