見出し画像

新時代のDaストレイについて考える(だけ)

こんにちわ、Daティーカの人です。
Daストレイって強えよなぁ!

はい。

2022/12/09
Danceに待望のトワコレが実装されました。

正直こう来るのか~~~~~って思いましたね。Daティーカじゃなかった

あさひで実装されたということはDaストレイの強化パーツということです。
ではあさひの性能を見ていきましょう。

まずは顔、とても良いですね。

これが14歳か??

次にパッシブです。順に説明していきましょう。

金パッシブその1

これは他のトワコレと色違いの性能ですね。
普通に優秀だと思うので、余裕があれば特に考えず積んでも良いでしょう。
一応Daだと回復パッシブの鳴きとかもあるので積む積まないの好みはあります。

金パッシブその2

目玉パッシブの一つです。
ここの条件何になるんだろうかなぁと思っていたのですが
まさかのストレイ全員条件でした。流石にストレイ専用パッシブと言っても良いでしょう(使えないこともない)

Daに不足していた序盤から鳴く高火力パッシブです、これによって序盤に打つHowlingの火力が上昇します。あと大吉の火力も微妙に上がりますね。

このパッシブは特に考えることなく積みましょう。
このパッシブは滅茶苦茶強いんで、このパッシブがあるというだけでストレイを握る理由になります。

虹パッシブ

これ汎用性のある虹パッシブと想定されてそうですけど…
言うほど汎用性ないよな??
同時実装のDaノクチルも意識されてデザインされているのは疑いようもありません。

とはいえストレイのパッシブ。Daストレイなら条件を満たすのが難しいわけではありません。
ただ無条件って言うほど簡単ではないですね。
ストレイでも満たさない場面がありますし、基本的には発動には2手必要になります。憶光年は一手でいけます
そのことについても後の項目で触れていこうかと思います。

パッシブ値に関してはトワコレらしく180%、強いですね。
鳴かせられる編成であれば積極的に鳴かしていきたいものです。

ライブスキル

無凸の方は3凸の体験版のような効果になっています。
基本的には3凸を想定して話を進めます。

端的に言って、この札は滅茶苦茶強いです。
5倍札というだけでも強いですが、やはり目を引くのはその効果量。

この札を切るだけで実質Da100%UPです。なにか余計なものもついていますね、余計なものを考慮すると50%です。

しかしその余計なものはダンスマスターのアビリティを取得することで無効化できます。

Daストレイやこの札を扱う編成を使う時には持っておきたいですね。

アピールについている[Dance強化]は先ほどの付与されたステータス効果を2倍して計算するというものになります。

つまり、ひかりしめすは+→ひかりしめすは+を2連続で放った時に

[Dance強化]0%×2→[Dance強化]100%×2=200%として計算するというものです。
※パッシブとは別なので注意

「打てば打つほど強くなる」と考えておけば良いでしょう。

低いグレード帯ではこれ切り続けているだけで勝てるかもしれませんね。

そしてもちろん現在のDaストレイにおいても採用が見込める札です。
しかし問題点が一つ…付与がDance2個しかありません。

従来のようにあめゆきはれや今日の手は空を切らないを主軸にしていた場合、立ち回りや編成を工夫する必要性があります。

次に編成の話をしていこうと思います。

冬優子Ce

今なお使い手の多いアンシーンCeです。

今でもあたし流より使用率順位が高い

しかし、アンシーンは今回のあさひを一番上手く使いこなせないCeだと思います。

何故かというと思い出3運用しようとした場合、思い出本体で付与されるバフがDanceなんですよね。

アンシーンをSTEPセンターで運用するなら、バフの付与は3つのみで十分、つまりHowling一発で満たせてしまいます。

そしてDance3つが付与された状態だと虹パッシブの条件を満たすことが出来ません。

いや別にDanceを4つ以上付与することは簡単なんですがVoViが付かないんですよね、空切もあめゆきも抜けるので。
Da4個 VoVi0個だと思い出倍率は4倍になります。

運用するのであれば最低でも思い出4以上が望ましいでしょうか。
GRAD産で運用する方法もアリですが、個人的にはストレイはSTEP産の方が望ましいと考えておりますし、火力もそっちの方が出るのであまりオススメはしておりません。

冬優子Ceで戦うなら今のうちは走らないを如何に上手く使うかが鍵だと思います。

もしHowlingを持っていない or 抜いてもいいっていう人は光あさひでリンクすると思い出3でも最大倍率満たすことが出来ます。
(厳密にいえば、ひかりしめすは+と絡める前提で)

余談なんですけど、【光は光へ】は光あさひだし、【ひかりしめすは】も光あさひで滅茶苦茶ややこしく言いにくくありません!!!!?

編成で持たせる札として
愛依 走らない 大吉
あさひ 光は光へ 大吉
冬優子と脇 ひかりしめすは+ 大吉

ってやるとルートは(冬優子思い出3の場合)

光は光へ→脇大吉→走らない→思い出(虹は鳴かない)(6倍)
脇ひかり→あさひ大吉→走らない→思い出(虹鳴く)(5倍)
脇ひかり→愛依大吉→光は光へ→思い出(虹鳴かない)(5倍)

光は光へ→冬優子大吉→走らないリンク→思い出(虹鳴く)(6倍)
走らない→冬優子大吉→光は光へリンク→思い出(虹鳴く)(6倍)
冬優子ひかり→愛依大吉→光は光へリンク→思い出(虹鳴く)(6倍)
冬優子ひかり→あさひ大吉→走らないリンク→思い出(虹鳴く)(5.5倍)

とかですかね。
強いかはわかりません。やったこと無いので…
でも手持ちによっては選択肢になるかも知れませんね、やった方感想をお待ちしております。

愛依Ce

今のDaストレイで一番主流なのはあたし流をCeに据えた編成ではないでしょうか。

しかしあたし流Ceもルートが狭くなりました。
ただ、あたし流は
1t Howling → 2t冬優子大吉 → 3tあたし流リンク →4t思い出リンク
でDa5つVoVi2つ(+思い出で+VoVi)でバフ付与しきって6倍出すことが出来ます。
基本的にはこれが一番強い立ち回りだと思っております。

Da5つ以上付与条件のパッシブ発動に拘らなければ
ひかりしめすは+→大吉→あたし流リンクとかでも6倍出るので、最悪Howling無い人でも組めるかも知れません。

育成面でもひかり+トリックで挟んだ育成が出来るのでその面でもCe向きですね。

立ち回りは少し不自由ですが、回ったときは物凄い火力が出ます。

ハイリスク(リスクか?)ハイリターンでド派手というストレイらしい戦い方が出来る編成だと思います。
今の環境であればあたし流は両面自札でOKです。

あとは、Da4つ付与の状態で思い出打っても一応4.8倍は出るのでハウリングとひかり+だけ絡めて思い出打って飛ばす選択もあります。

興味UPかかっててわかりにくいですが、4.8でもこれくらい出ますからね
Daストレイの火力相当上がっております。


また、オフレコ4凸を採用するという手も存在します。

ただ、オフレコ…これ使用率無くなりますね…

12/09~20シーズン 束の間の輝き、一生1500ptなら立ち回り安定するのに

オフレコはリンク無しでもVo2つDa2つ付くので、Howlingはもちろんひかり+と絡めて思い出最大倍率出ます。

リンク数度外視で良いのであれば
オフレコ→(大吉→ひかり+)→思い出
(ひかり+→大吉)→オフレコ→思い出
とかで()のどこかであさひを絡めさせればOKです
もちろんあさひはHowlingでもOKです、てか極力Howlingが良いですね。

ただ使用率4500ptを維持するという観点(オフレコ0pt想定、多分そこまでは落ちないけど)で見た時に、Howling優先すべきかオフレコ優先すべきかはわからないです。そもそも一長一短の範囲に収まると思いますしプレイヤーの推移を見ないとわからないです。オフレコ4凸要求されるからね!
僕は何故か2凸です、なんで?全然来ないんすよ

まぁ自分に合った方を選びましょう。

オフレコ採用型ですが、こちらは愛依に大吉持たせてOKです。


あさひCe

あさひCeについては前書いた記事で触れました、てかあさひCe書きたくてかいたんですけどね。

前は「環境早えーから大吉2連打出来て小回り効いて強いよ(要約)」って感じだったのですが、今は少し話が変わってきました。

まず審査員の体力が伸びたことによって初手大吉の強さがだいぶ落ちました。逆に環境と120%パッシブの登場で初手Howlingの強さが上がったのでHowling打った方がいい場面が増えました。

じゃあ今は使えないのか?というとそうでもないんですよね

ひかりしめすはが登場し、VoViバフを付与しにくくなったDaストレイですが、HowlingCeはそもそもVoViバフを要求されません。
やはりあさひCe、小回りが利きます。そのため脇に据える愛依冬優子はどのカードでも問題ないです。私はアンシーンをDaに置くのが好きなのでアンシーンを採用しておりますが。

立ち回りですが、雑に
ひかり+→大吉→ひかり+→思い出リンク
で成立しえます。

リンク数稼ぐなら途中でHowling打ったりするのですが、今は残留点でもリンク数を要求されるわけじゃないので、1リンクでいいよって人は上記の立ち回りを基本系として組んでも良いと思います。

そもそもこの動きって
5倍アピール(Da100%付与)→5倍アピール(Dance強化+Da100%付与)
思い出時Da200%+パッシブ
ですからね、これだけでもだいぶ強い動きなんじゃないでしょうか。

Howlingの思い出4.5倍って多分イメージ以上に打点出ますし、そこに200%上乗せされる形なので、普通に火力出るセンターとして扱ってもいい部類かもしれません。(もちろんSTEP産想定)あたし流なら同じことして4.8出るけど
自分の編成で体感大体不一致230~240万とかですね、対面人気者とか確認してませんけど。

あさひCeの強みはDa枠アンシーンを一番上手く使いこなせるところかもしれません。アンシーンを使う場合は理想ムーブが
Howling→大吉→アンシーンリンク→思い出
になります、アンシーンの長所は縦6.5出せて凹みに対処しやすく遅延PLの択を拾え、思い出ゲージが安定するところですね。
ただ最適解かと聞かれると選択肢の一つかなぁといったところかと。

ひかり連打戦法なら使用率6000取れますし、思い出もLe枠に印象派仕込んで4500にしてもアンシーン採用型と同じ使用率なので。
こういうところはあさひCeの自由度の高さかもしれません。
従来通りマメみ仕込んで遅延PLに強くする型でも全然いいですし、遅延PL取れそうな対面やルールであれば遅延PL型出しても良いですからね。

まぁ面白いですよ、あさひCeは。


にちかCe

にちかってストレイだったっけ!!!??
そうです、ストレイです嘘ですストレイじゃないです。

じゃあなに?

つまりはこういうことです。

ストレイ全員がライブに参加している場合

鳴きまぁす!!!
冒頭で言った、ストレイ専用パッシブだが使えないこともない、このパッシブだけでストレイを握る理由になる。
と言ったのはこれが理由ですね。

でも全然強くないし素直にストレイやった方が良いです。
まぁ一種の変わり種としてね。良い子は真似しないでね!

でも偉いんで結果は出してます、いえい!


これに限らず結果出してないと説得力無いかもしれないので結果貼っておきます。

とりあえず引いて使ってみた感想や体感を踏まえて軽く書いてみました。

まだあまり日にちも経っていないので、もっと使い込んだら意見が180度変わるかもしれませんが、今のところはこんな風に考えてる奴もいるんだな~程度で見て頂ければと。

こんな感じですかね。
読んで下さった方ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?