マガジンのカバー画像

ジブリアニメで哲学する。を読んでみた。

13
ジブリアニメを少し面白い視点で哲学している本を読んでまとめてます。自分の感想や好きなことも挙げてます。
運営しているクリエイター

#哲学

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント    …

こんにちはマタムネです。 今読んでいる本を自分の中で整理したいと思い、 このnoteで書こう…

15

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント 何故ジブリアニメなのか? 序…

こんにちはあるいはこんばんはマタムネです。 序章の続きです。 前回は、この本のレビューや…

17

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント  風の谷のナウシカ編 風とは…

こんばんはマタムネです。 前回の序章、序章2ではジブリ+哲学についてお話ししました。 では…

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント       風の谷のナウシカ…

こんにちはマタムネです。 前回に引き続き、風のナウシカについて哲学まとめてみます。 今回…

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント       風の谷のナウシカ…

こんにちはマタムネです。 前回に引き続き、風のナウシカについて哲学まとめてみます。 ちょ…

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント  天空の城ラピュタ

こんにちはジブリ飯はハウルのベーコン目玉焼き派のマタムネです。 『ジブアニメで哲学する』…

10

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント  天空の城ラピュタ

こんにちは、君たちはどう生きるかを見てきました、マタムネです。 引き続き、今回は天空の城ラピュタで哲学します。 最初の方はこちらを読んで頂ければと思います。 浮遊とはなにか?考えるためのヒント なぜラピュタは天空にあったのか? 人間のできることできないこと できること:走る、歩く、泳ぐ、跳ねる できないこと:飛ぶこと 飛べないとは、ある意味コンプレックスである。 そのため、飛行機、ハンググライダー、ジェットパックを使って飛ぼうとする。 飛べないとい固定概念という

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント  天空の城ラピュタ

こんにちはあるいはこんばんは、マタムネです。 引き続き、今回は天空の城ラピュタで哲学しま…

13

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント  天空の城ラピュタ

こんにちは、金曜日ロードショーとジブリ展行きたかったマタムネです。 引き続き、今回は天空…

ジブリアニメで哲学する。 世界の見方が変わるヒント   となりのトトロ

こんにちは、お寿司はゲソとエンガワが好きなマタムネです。 今回から老若男女、大好きなとな…