見出し画像

風花雪月 紅花ルート(ハード)最終ステータス記録+キャラ所感まとめ【ファイアーエムブレム】

前回から約3年ぶり、トータル5周目のプレイ。
(黒鷲紅花→黒鷲銀雪→金鹿→青獅子→今回)
難易度ハード・クラシック。
引き継ぎあり、指導レベルとベレトの技能を(確か剣と指揮以外)全てCまで引き継ぎ。
会話回収のため全員スカウト、育成は黒鷲学級生徒優先。
外伝・クエスト出撃を除くフリー戦闘禁止、ドーピングアイテム一切不使用。
ステータス画面は終章マップ開始時点、謎の教師による評価は最終節一週目時点でのもの。


ベレト

兵種歴:剣士→盗賊★→傭兵★→ニルヴァーナ★

GTB(グレートティーチャーベレト)。
毎回毎回生徒ほったらかして無双してるイメージだったんですが、今回は地味でした。
間違いなく強いんだけど周りの影に隠れてるというか、戦闘機会を他に譲りがちというか。
それはそれで教師としては正しい立ち回りなのかもしれません。

エーデルガルト

兵種歴:戦士★→ブリガンド★→ロード★→フォートレス★→カイゼリン

魔道士だの弓使いだの拳闘士だのが跋扈する今回の壁無の学級(ペラペラクラッセ)においてほとんど唯一の壁役。
追撃は出ませんが単発火力がでかいので、魔物砕きとかで無理矢理にダメージを上乗せして敵を一撃でかち割るスタイルで活躍してくれました。
アーマーロードの存在を完全に忘れてたのでフォートレス期間が長かったです。

余談ですが、1周目プレイ時ベレトとの支援を上げきれず支援B止まりで終わってしまったという苦い思い出があります。
まだ先長いし支援なんか意識せんでも上がるやろ、と調子こいてたら思ったよりルートが短かった。
今回しっかりAまで回収し、ついでに支援Sにもしておきました。

前回はこんなこと言ってくれなかった

ヒューベルト

兵種歴:修道士→ダークメイジ★→ダークビショップ★

1周目の時は役目をほぼ完全にリシテアに取られていましたが、今回はリシテアを封印したので優秀な高火力魔法アタッカーとして活躍してくれました。
終盤になればなるほどこのワンパン火力が頼もしく感じます。

別に上級職止まりでもあんまり困らないなと思って信仰技能を上げましたが、槍術得意を活かしてダークナイトにする道もあったと今更ながら思ってます。

門番くんもこう言ってるのでまた次回試してみます

フェルディナント

兵種歴:剣士★→盗賊★→ソシアルナイト★→ソードマスター★

今まではほとんど毎回グレートナイトで運用していましたが、今回は趣向を変えて速さを活かしたソードマスターに。
主に拳で相手を殴り飛ばしつつ手槍を投げて大活躍しました。ソードマスターって何だっけ。

ステゴロ盗賊とかいう貴族から一番遠い存在

とはいえ終盤は籠手ではダメージ不足なことも多かったので、なんだかんだ最終的にはしっかりソードマスターしてたと思います。

実は風花雪月で一番好きなキャラです。なのでだいぶ育成で贔屓しました。
こういう人間的成長がはっきりと目に見えてわかるキャラが好きです。
フェルディナントの挫折と成長を描いたベレトとの支援会話はマジで名作。

この吹っ切れた感じがとてもよい
お茶会のこのセリフが心境や考え方の変化を端的に表していて好き

リンハルト

兵種歴:修道士→プリースト★→ビショップ★

回復係兼その辺のアーマーを割る係。
最上級職目指して理学と信仰をひたすら鍛えてましたが、上げ切ってからグレモリィが女性専用職だったことを思い出しました。
魔道系男子はこういうところ不憫です。

ところでなんか今作のライブやたらと回復量が少ない気がするんですが、気のせいでしょうか。
そういえばリライブも無かったし。

カスパル

兵種歴:戦士→拳闘士★→ブリガンド★→グラップラー→ウォーマスター

キラー武器でもないのに最終的に必殺率が50%くらいになっていた必殺の申し子。
籠手で4回攻撃してれば大体1回は必殺が出ます。2連続必殺も最早よくある光景。

格闘術技能スキルの瞑想が非常に便利で、これのおかげでカスパルとフェルディナントは傷薬要らずでした。二人とも前線でよく死んでたけど

ベルナデッタ

兵種歴:戦士→アーチャー★→ソシアルナイト→スナイパー★→ボウナイト

一周目の最強ユニット。
しかし今回は序盤〜中盤にかけて成長がヘタれにへタれ、力も伸びなきゃ速さも伸びない見事なまでの引きこもり成長を見せつけてくれました。
もしかしたら途中でソシアル通ったの悪手だったかもしれません。

後半はCCボーナスで何とか持ち直し、火力不足感は否めないものの囲いの矢などでそれなりに活躍の機会を獲得。
技の高さによる命中の安定感はかなり頼りになりました。

ドロテア

兵種歴:修道士→メイジ→踊り子★

気まぐれにトロンをパナす踊り子。
剣回避スキル用に一応剣を持ち物に入れてましたが、反撃時にダメージが出せないのでほぼ装備しませんでした。
もうちょっと剣技能上げてサンダーソード持っとけば良かったかもしれません。

ところで黒鷲学級にこういういかにも踊り子にしてくださいみたいな設定のキャラがいるの、踊り子フレンの悲劇を未然に防ぐための心理的誘導なんじゃないかという気がします。

やめておけ

ペトラ

兵種歴:兵士→ペガサス★→盗賊→ドラゴンナイト★→ドラゴンマスター

今まではファルコンナイトにすることが多かったですが、今回はドラゴンナイト。
今作は壁の多い屋外マップが多かったりやたらと足元が炎上したりで飛行ユニットの恩恵が大きい気がします。

力があんまり伸びなかったので終盤は槍を持てば火力不足に悩み、斧を持てば命中率に悩まされていましたが斧術スキル持ったら全部解決しました。
これ系のスキルってなんかつい蔑ろにしてしまうというか、他にいいの手に入れたら真っ先に外す候補に入りがち。

イエリッツァ

兵種歴:死神騎士

追加アプデが来たのが一周目の紅花ルートをクリアして銀雪ルートに進んだ直後だったため、仲間にするのは完全に今回が初めて。
甘いものが好きだとか、そういう「そういやこの人メルセデスの弟だったわ」みたいな側面がちらほら見えるのが良いキャラしてました。

加入時点でほぼ仕上がっており、終始単独で別ルート行動を任せられるくらい強かったです。
死神騎士戦で厄介だった個人スキルも味方に回れば優秀。

アッシュ

兵種歴:戦士→ブリガンド★→ドラゴンナイト★→ドラゴンマスター

よく同窓会すっぽかすくらいしか欠点がないガチ有能。
一周目時点でスカウトしていたキャラで、それ以降どのルートでもほぼ毎回一軍に入ってました。
(さすがに金鹿ルートでは二軍だったかもしれない)

弓Cまで取ってドラゴンに乗るジェネリッククロードスタイルは一度やったらやめられない使い勝手の良さ。
空を飛んで宝箱を開けに行けるので戦闘面以外でも重宝します。

関係ないけどサウナに入れたら毎回すぐのぼせてました。ファーガス人だから暑さに弱いんでしょうか。

レオニー

兵種歴:兵士→ソシアルナイト★→パラディン→ボウナイト

今回のスカウト一番乗り。こちらも一周目の時から活躍してくれている他学級生徒です。
第一部においては自軍のエースユニットの一角で、最初の死神騎士を葬騎の一撃とホースキラーでぶちのめしてくれたのも彼女でした。
しかし第二部ではイエリッツァが加入したため(今回初加入なので使いたかった)、枠の問題で控えユニットに落ち着きました。

個人的にすごく好みのタイプです。
ボーイッシュな印象の強い学生時代から素朴だけど美人なおねえさんに成長するギャップがたまらないですね。
ジェラルトの弟子という立ち位置も好きです。

親父公認の仲

リシテア

兵種歴:メイジ→ウォーロック

フォドラ最強の魔道士。一周目から毎回自軍のエースとして活躍し続けてくれていました。
しかし黒鷲学級の魔道士達(主にヒューベルト)の立場を脅かす恐れがあるため、今回は基本的に低レベルのクエストやどうしても必要な場面でのみ出撃させることに。
シナリオ本編では基本的に封印でしたが、ルミール村の死神騎士だけどうしても勝てなかったので手を借りました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?