見出し画像

セプタイルを意外に持ってて面白かったはなし。

セプタイルを知った今日。


普段、ここまでマイナーな度数をまじまじとみたことがなくて、(基本の角度でまずは見ていくを基準にしているので)

セプタイルのことを初めて知りまして、(144度とかは知っていたのですが)
またひとつ知識が増えたのがまず楽しい!となっている・・

またわたしのホロスコープを眺めながら見るという記事です。。

誰かの参考になったらいいな!

出し方☆

http://nut.sakura.ne.jp/wheel/report.html

↑ここのアスペクトをマイナーに設定して出してみてください☆



わたしは、メジャーアスペクトが少ないのですが、こうやってマイナーのセプタイルだけでも出してみたら

太陽と土星 セプタイル(0.5)
水星と天王星 セプタイル(1.5)
天王星と冥王星 セプタイル(0.5)

でした。

随分前に、マイナーアスペクトを見たときはあまりピンときてなかったのですが、星詠みを深めていくとまた見える層が変わっているようで今日はなんかすんなり受け止められそうな気がするな、と。(たぶん)

あと、いちばん「お」と思ったのは360度を7で割ったときに出てくる度数らしいです。わたしも、未来数が「7」でもあって、なんかリンクするな〜って思ったのも興味が出た理由かもです。ゆいいつ割り切れない数字なのだそう。


まあ、それで、変わり者の「天王星」と、セプタイルは、何か使命感が拭い去れなかったり、諦めきれない、ここじゃないどこか的な焦燥感が常にあるとか、数秘7の要素的なものが掛け合わされるもんだから、意味のないことや、社会的な模範として型にはまった生活などができなくて悩む。だから結果的に周りと馴染みにくい、みたいなことで悩んだりすることが起こるのかな、と。

わたしは、そういう焦燥感のようなものはあまり感じたことがないなと思ったのと同時に、

型にハマった生活がそもそも継続することがとても難しいので、焦燥感に苛まれるまえにクビになったり、会社が倒産したり閉店したり(3回)して継続が不可能っていう感じなので、なんとも言えない。笑

周りと仲良くしたいけど、なんかいらないこと言ってしまったり全然共感できなかったりしたけど、「こういうふうに話すとなんかみんなと馴染めそう!」という技?を見つけて生きてきて、それもうまくいかなくなってきて、最近は、こういう自分の中のどうしようもできないことを人に合わせていくのはもうやめにしよう!

というキャンペーンを始めてから、なんかいいかも!って感じになってきました。

なので、まあよく聞く言葉ですが、自分の感じることは正直になっていくしか道はないですな。それがどれだけ見向きがされないものであろうと、あなたはそこに見出すなにかを感じるのなら、それです!(どれ?)

インスピレーションという意味もあるようですが、ここ数年で、「感覚」ということを念入りに感じ取ろうとしている自分もいます。それはタロットカードからだったり、人と話しているときなんかにも、なにか「そうかも」という(なんていっていいかわからん)感覚。

それを、天王星と水星がセプタイルだから、何かどういう形かでそのまだ浸透されていない斬新さ?のなかにある良さ、発見を伝えようとする。伝えたい!伝えてみせる!みたいなことが、使命感として粘り強さで出てくるのかな。。

星詠みしてると、「ロックな感じが垣間見えてよかったです」と言ってもらえることがあるのですが自分としては「???」ということもあるので、なにかどこか自分じゃない部分とつながったときに、出てくるものなのかもですね。

星詠みも噛み砕いていくとどんどんどんどん、自分にあるものが増えていくので混乱もしますが、自分を知りたいという気持ちが大きくなればなるほど、自分を本当に知るという覚悟がでてくれば、出てくるほど、こういう情報が入ってきたりするので、やっぱり意識ってとても大切だな、とつくづく思います。

情報はずいぶん前からあったはずなのに、自分に響くタイミングっていうのがあるんだろうなと。


よし!なんとなくちょっと終わりそうなのでこの辺にします!

水星逆行始まりましたね〜。

明日はいよいよ木星が12年ぶりにスタート地点に立ちますねー。
わたしは髪切りにいってきます〜。

では!

この記事が参加している募集

#多様性を考える

27,903件

サポートいただけたら、一枚オラクルメッセージをお送りさせていただきます☆