見出し画像

自民党総裁選のポスターが呼び起こす「おじさん」の議論

■本文

こんにちはマスオDX(デラックス)です。


自民党総裁選のポスターが「おじさんの詰め合わせ」と言われ、

苦笑いしながらそうだよねと思った人は多数いるはず。



ただ自分は違和感を持ちました。


ジェンダーや多様性の尊重が叫ばれる中、

「おじさん」という言葉はなぜこうまでも「軽く」「気楽」に使われてしまうのか?

「おばさん」という言葉を差し替えて別の写真やポスターを批評する言葉に使ったら、

たぶんめちゃくちゃ批判をくらったんじゃないですかね???



そんなこと思っている人いないかなと思って検索したら、

何人かの人が同じようなことを言ってました。



男女平等や多様性/LGBTQなどいろんな視点が氾濫している世の中で、

「おじさん」だけは引き続き自由に使えるキーワードっぽいですね。



自分も「おじさん」の仲間入りをしている中、

それを使わないで欲しいとかそう言われたくないとは特に思わないのですが、

人権や多様性を声高に謳い平等な権利や主張を求める人については、

ぜひこの「おじさん」というキーワードの浪費についても言及して欲しいなと、

こっそり思いました・・・

↓↓↓↓↓

■AIによる記事

こんにちは、マスオDX(デラックス)です。最近話題になった自民党総裁選のポスターが、「おじさんの詰め合わせ」と揶揄されていることをご存知でしょうか?この表現に苦笑いしながら「そうだよね」と共感した人も多いかもしれません。しかし、私は少し違和感を覚えました。

「おじさん」という言葉の軽さ:ジェンダーと多様性の視点から考える

現在、ジェンダーや多様性の尊重が盛んに叫ばれている社会ですが、「おじさん」という言葉はなぜこうも「軽く」「気楽に」使われてしまうのでしょうか?仮に、「おばさん」という言葉に差し替えて別のポスターや写真を批評したら、たぶん猛烈な批判を受けるのではないでしょうか。

実際にこの問題を調べてみると、私と同じように違和感を感じている人が何人かいました。ジェンダー平等やLGBTQなどの多様性を尊重する声が増える中で、「おじさん」だけが依然として自由に使える言葉であるように見えるのは、少々不思議な気がします。

言葉の浪費:多様性を求める声とのバランス

もちろん、私自身も「おじさん」の仲間入りをしているため、この言葉を使わないでほしいとか、そう言われたくないとは特に思いません。しかし、人権や多様性を声高に訴え、平等な権利を主張する人々に対しては、この「おじさん」というキーワードの浪費についても一度考えてみてほしいなと、ひそかに思いました。

この議論は、言葉の使い方がどのように社会に影響を与えるかを再考するきっかけになるかもしれません。私たちが当たり前のように使っている言葉に潜む偏見やステレオタイプを見直し、より公平なコミュニケーションを目指すことが求められているのではないでしょうか。

この記事が参加している募集