見出し画像

ますけんじゃーなる (5月21日~27日)

先週を振り返って

気温の変化、がぱっと増えた業務、健康診断といったイレギュラーなイベントでへばっていた週。日誌を書いていると自分の具合が悪いのが他人事のようにわかるので、これは助かる。
更なる収穫はこの振り返りを書いている時。ふと去年の同じころのログと比べてみる。ごにょごにょと下に詳細は書くが、この1年で色とりどりの様々な役割を担っていることに気づく。自分の庭が豊かに育っていることを知る。心の栄養補給完了✨

※22年5月28日と23年5月27日を比較
タスク消化数が25個と56個と歴然の差。中身の幅広さも、22年だと家族関係のことと自分の振り返りだけのみ。昨日の自分は、買い物や子どもの塾面談、習い事の送迎といった家族関係のフォローをしつつ、仕事関係からタスクシュート協会関係の作業、家族全員で夕食を食べた後、夜にはネフリで好きな番組を鑑賞と土曜日を満喫している。

5月21日

満足度: 5/5, 先送り 0
なーんとなく体調に陰りを感じたのでやりたいことを少なくし、休んだりダラダラする時間を多めに取るプランニングにして先送りゼロ。
午後3時ごろ、窓側にポエングを置き昼寝。暑さの中に涼やかな風に吹かれて南の島でうたた寝している錯覚に陥る幸せな夕べを過ごした。

5月22日

満足度: 4/5, 先送り 2
日中の仕事関係で先送り2つ発生。大きな仕事案件に集中したため1分着手まで手が回らずす。ただし、仕事以外の作業は家計関係含めて手が回ったのでバランスはヨシ👉
仕事案件は直前まで資料の手が進まない。昔は気にして自分を責めがち。こーいうのが何度か続いたため、これが自分にとってしっくりくる流れなのかなと思い定めることにした。面白いのはミーティング後のフォローアップは時を忘れて進めた(なので先送り発生)ので、そちらにプランニングやルーチンを設定してプロジェクトを駆動させるのが良いのではとふと思う。

5月23日

満足度: 3/5, 先送り 0
気温変化に身体がやられているぅ。昨日は暑いから今朝は寒い。ベッドからなかなか起きれずゆるりと始動。会社では朝から突然の依頼が2発。突発依頼は自分が必要とされている証ということで、そちらわメインに対応。昨日の反省踏まえて手が回らそうな案件も次のアクションを1分ノート書くなどでして生き抜く。ふへーっと疲れて帰ったので満足度低かったが、夕飯が奥様が久々に作った焼きそば、細かい工夫(ソースをお好み焼きソースにしてマヨネーズ加える、揚げ玉入れるなどなど)に感動しながらもぐもぐ🥹
満足度が低くなりそうな1日が、まあまあ良かったじゃん、と持ち直した。

5月24日

満足度: 3/5, 先送り 1
先送り1は一昨日も残った仕事の業務。実行のタイミングを工夫するか向き合い方を帰る必要ありそう…
一日をとおして、始業前の挨拶運動、健康診断とバリウム検査などいつもと違うことが多く早めに帰宅、就寝。昨日のアウトプットなど考えると満足度低め。夕飯が美味しかったのとドタバタしてる中ではベストを尽くしたということでフラットな満足度。

5月25日

満足度: 2/5, 先送り 11
お仕事の量が多いせいか、気温の変化か、はたまた健診などのイレギュラーなせいか、朝もなかなか身体が重く眠くて起き上がり遅い。日中も集中力がイマイチ。20時頃まで残業して帰宅、珍し家お風呂にすぐ入ったらそこから記録漏れで先送り多数。周りの環境がまた変わってきているので、ルーチンとプランを変えるタイミングか。。。jさんの週次メールを拝読、あらためて今の生活での満足度に関わる項目を探してみよう。また、最近コメントの記録とか少なかったので、その時の感情を残すのも大事かもしれない。あと、今日くらいからはゆっくり休みを確保できるよう、自分のゴーストの囁きに耳を澄ませよう。
タスクシュート2年目、こんなふうにログや記録項目が変わるのかと思うと非常に驚く

5月26日

満足度: 3/5, 先送り 2
色々とやること盛り沢山になり息切れ。一分着手頑張ったが先送り残る。さて、どうやって立て直していくか

5月27日

満足度: 4/5, 先送り 0
爆睡!ゆるりとした朝を過ごす。午前は奥様と一駅分散歩をして色々会話をしながら運動&買い物。10時過ぎに帰宅して仕事やらTC協会の作業をぱぱぱ~っと着手。お昼は奥様からの海外旅行土産のカップヌードルを食す。美味し!持ち手が熱い。Made in China万歳!午後は子ども①、②の塾の面談やら子ども③の習い事やらをしつつ、久々に家族5人で夕食がおいしく、ついつい飲みすぎる。
ログを眺めているとなんか色々手を付けた。すべて終わっていないが手を入れること(Hands On)が大事。充実度は高し。


香港で買ってきてもらったカップヌードル。中国製造。持ち手が熱くなっちゃうのが好き!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?