鑑定の勉強会をしてきた。陰陽五行って?

今日は鑑定の勉強会だったので、そのお話。


陰陽五行学をベースにした、算命学の少し簡単にしたものをしている。

陰陽五行ってなんだってことをざっくり説明すると、

この世のすべてのものは、木・火・土・金・土の5つの物質からできていて、それぞれが作用してエネルギーを循環させている。

さらに、すべてのものは陰と陽の二面性があり、5つの物質すべてがそれぞれ陰と陽の性質を持っている。

その考え方が基本中の基本となる。

時間の流れにもこの陰陽五行のエネルギーが流れていて、西洋占星術と同様、生まれた日のエネルギーをその人の性質として持って生きることになり、どんなエネルギーを持っているかでその人の性格、適職、考え方や行動の傾向などがわかるし、巡ってくる月日のエネルギーと自分のエネルギーの相関関係で、運勢も決まってくる。関わる他者のエネルギーによって、相性も変わる。

算命学は統計学で、当たるも八卦のような占いというよりは、過去から積み上げてきたデータによって研究されつくした学問の一つ。

陰陽五行をベースに考えると、読み解き方ににちゃんと説明がつく、そのスッキリした感じが気に入っている。


さて、その陰陽五行について少し紹介してみたい。

五行は木・火・土・金・水の5つ、さらにそれぞれ陰と陽があるので、ぜんぶで10個のエネルギーに分けられる。

それをこの鑑定法においては、

木は「木」と「花」、火は「太陽」と「炎」、土は「山」と「大地」、金は「鉄」と「宝石」、水は「海」と「雨」

と名付けている。(それぞれ前が陽性で後が陰性)


そのそれぞれのエネルギーのイメージをちょっと書いてみます。(今日はこれが書きたかった!)

「木」・・・しっかりと自立している。上に伸びていく。曲げられない。マイペース。しっかりと根を張ってまっすぐ成長していく。誠実さ。

「花」・・・かわいらしく、周りを和ませる。愛される。人がいる所で能力を発揮する。人と人を繋ぐ。

「太陽」・・・天真爛漫で明るく人を惹きつける。目立つ。人に元気を与える。裏表がない。無邪気。

「炎」・・・独特な世界観。アーティスト気質。独自の感性で人を惹きつける。目立とうとしないのに気になる存在。もの静か。

「山」・・・どっしり安定感。落ち着きがあり面倒見がいい。腰が重い。引力が強く、人やお金を引き寄せる。やまびこ。倍になって返ってくる。

「大地」・・・安心感。育てることが上手なお母さん気質。優しい。溜め込む性質。貯金が得意。こつこつ着実堅実派。現実的。

「鉄」・・・心が強い。好戦的で負けず嫌い。厳しい環境で磨かれて人間的に成長する。よく動く。正義感。努力家。

「宝石」・・・清く正しく美しく。美意識が高い。傷つきやすくデリケート。内面を見せない。責任感が強い。きちんとしている。

「海」・・・スケールが大きい。器が大きい。じっとしていられない。変化することが好き。生み出す力。好奇心が強い。

「雨」・・・クールビューティー。慈愛。情報の蓄積。知的好奇心。古いものが好き。情報で育てるのが上手、つまり教育分野で才能を発揮。


その単語からエネルギーのイメージを表現したもの。そのエネルギーを持つ人の性質となります。

人がもつエネルギーは一つだけじゃなくていろいろ混ざっているので、その複合がその人の個性と言えて。ただし、一番影響が大きい性質というものを誰もが持っており(私の場合は「海」!)、それだけで結構その人の性格が当てられます。


占いとか鑑定は、自分のことを客観的に見てよく知って、より自分らしく生き生きと暮らせるための知恵をもってみようよ、というものだと私は思うので、合ってる合ってない以上に、そんな面もあるのかな?という自己探求の一つとしてもらいたいのと、他者のことを知って、よりスムーズな関係を創るために利用してもらえたらな、と思ってます。

決めつけるためじゃなくて、今後をより良く生きてく材料にしてもらいたいな。

とは言え、ホロスコープもマヤ暦もしいたけ占いもなんでも好きよ。単純に楽しいよね。それだけでもいいと思う!


これだけの情報じゃなんの役にも立たない、自己満足の陰陽五行ご紹介でした。ごめんね。



今日もありがとうございました。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?