見出し画像

リンクフェス(リンクReg)用60閃刀恐竜[マスターデュエル]

今回はリンクフェスで恐竜デッキを使用したのでレシピや展開ルートを紹介します。
フェスイベは普段使ってるデッキでも構築を制限され、いつもなら採用しないカードが活躍するので面白いですよね。


レシピ


プラチナ帯までは通常の構築でも安定して勝てていたのですが、ダイヤ帯からはコードトーカーや転生炎獣のような裏と誘発のキツいデッキと当たる場面も増えてきたので最終的にこの構築を変えました。

誘発ケアできるカードが指名者3枚のみで初手で引き込める期待値は高くなくこれに期待するのはあまりにも危険ですし、恐竜ギミックだけだと指名者込みでも誘発を2枚以上貫通するのは相当上振れているか相手が誘発の打ちどころを間違えないかぎり厳しいです。

なので誘発をケアするのではなくメインギミック以外に誘発をもらえる構築にし恐竜のギミックを通しやすい構築にする必要がありました。

そこで白羽の矢がたったのが閃刀ギミックです
前提として
メインギミックを邪魔せず手数になること
誘発を誘うことができる
素引きして仕事のできないカードがない
これら全てを満たしているのが閃刀ギミックだったわけですね。

閃刀ギミックと縄張恐竜/リトスアジムの存在により最小限の動きで妨害やリソース削りができるためGで展開を止めてもターンが返ってくる可能性が高いこともあり、デッキを厚くして各デッキに対しての対応力の向上や誘発で相手のリソースを奪い中長期戦に持ち込む事でデッキの厚さを活かせ結果的に勝率が上がりました。

採用理由

メインモンスター

珠玉獣アルゴザウルス 2枚
初動ですが被ると弱いのとミセラ1枚でリクルできるので2枚

ベビケラザウルス プチラノドン 3枚
よく割れる卵たち
ブラフでセットしておくとたまにアクセスコードで割られて効果を起動できたりします。

オヴィラプター 2枚
卵職人、卵割って卵増やす恐竜の鏡
言わずと知れた恐竜最強カード、サーチに蘇生効果盛りすぎなんだよ!
MDでこいつが緩和されることは多分ないですね

ミセラサウルス 3枚
場の恐竜を完全耐性にして墓地効果で恐竜呼べるインチキカード
序盤はアルゴや卵、中盤以降はオヴィやパンクラを呼び出せるようになる器用な子

ジャイアントレックス 1枚
除外されると出てくる展開の潤滑油
こいつの有無で展開力が大幅に変わってきます
ミセラの墓地効果や究極進化薬で巻き込んでやりましょう

縄張恐竜 2枚
今回の形式でブッ刺さる子
場にいるとEXモンスターゾーンをスキドレ状態にするので初動のリンク1の機能を完全に停止させます。
こいつがいるだけで相手の動きをかなり制限することができ、アポロウーサなんかも素出しするだけで機能停止させることができて今回のようなルールだと輝きますね。
戦闘破壊されると同名をssできます
自分の効果も無効にしてしまうので注意!

スクラップギミック
ラプター 2枚 キマイラ ゴーレム 1枚
スクラップ出張セット
ラプターまでは普通の恐竜にも採用するんですけどそれ以外は事故札になるので採用は好みによると思います。
ワイバーンに繋げてリンク数を稼ぐのが主な役割です。
殆ど使わなかったんですけどゴーレムで相手の場にモンスターを蘇生しておくと素引き泡影やライストをケアできます。
ワイバーン絡みの動きは後述します。

パンクラトプス 2枚
2枚積んでいいんですか!?
後手で強いのは当然なんですけど2枚になった事で上振れ時にプチラノでSSしやすくなりました。

ゴアトルス 1枚
リンクモンスターではケアできない魔法罠無効を持っている点が優秀で進化薬では基本的にこいつを出します。

究極伝導恐獣 1枚
打点が3500と高い上に全体攻撃可能な上に相手を裏守備にできる制圧と後手捲り両方を兼ね備えてる強い
いつもは進化薬で場に添えるんですけどリンクモンスターに効果が刺さらないのでいつもより出番は少なめ

リトスアジムD 3枚
神の天敵であるDの一族その生き残り
ワリワリの実を食べたEX除外幻竜族で地属性2体割ると相手のEXを3種飛ばせます。
情報アドを得られる点でも優秀
先手後手で飛ばすカードは変わってくるんですけど基本ピン刺しのカードを飛ばします。
飛ばすのはヒートソウルなどの着地点やアクセスコード等のフィニッシャーが良いですね。

誘発各種
うらら/増G
 3枚
脳死採用
わらし 2枚
墓穴ケア
転生マリンセス鉄獣イビルツインあたりにも刺さります。
うさぎ 1枚
リンク先参照系の効果やヒートソウル各種フィールド魔法に対してのメタ
ファンタズメイ 2枚
ほぼ確実にリンクが出てくるので腐る対面がなく素引きしたくないカードの処理までできるので入れない理由がない。
ニビル 1枚
Gツッパに対しての回答になるので1枚のみ採用

魔法・罠

化石調査 3枚
入れない理由がない

究極進化薬 2枚
デッキにないとアルゴの効果を起動できないのと素引きも強いカードなので2枚採用

ドラゴニックD 1枚
卵割り大会会場
おまけの戦闘破壊耐性が結構優秀

閃刀出張
エンゲージ 
2枚 ホーネットビット 1枚
ウィドウアンカー 
1枚 アフターバーナー1枚
妨害を踏みにいけるのも優秀ですがシンプルにリンク数を伸ばせるのも強み
素引きして弱いカードがないのが素晴らしい

シャークキャノンやジャミングウェーブも採用候補だったんですが、シャークキャノンは後手で強くなくジャミングウェーブはセットカードがないと発動出来なく確実性に欠けるので不採用です。

サンダーボルト 1枚 羽根箒 1枚 
ライスト 2枚
パワカ
バックに弱いのでそれらを除去するために採用

墓穴 2枚 抹殺 1枚
誘発ケア

無限泡影 2枚
抹殺以外でケアできないのと後手捲りでも有用なカードです。

神の宣告 1枚
抹殺用に1枚、抹殺羽根箒気持ち良すぎだろ!
素引きしても普通に使える上振れ札

EXデッキ

閃刀姫カガリ 1枚
基本的にはホネビから出してホネビ回収します。
状況に応じてエンゲージ回収からウィドウアンカーやアフターバーナー持ってきたりとかなり柔軟な動きができます。

リンクリボー 1枚
アルゴを墓地に送るために採用

霊使いリンク
アウス 1枚 ダルク 1枚 
ヒーター 1枚 ライナ 1枚
恐竜だとこの4枚全部出せます。
ダルクとアウスは後続のオヴィや卵を持ってこれるので出す機会が多いです。
相手の墓地の誘発を利用してリンク数を伸ばせるので本フェスで採用しない理由がないです。

スクラップワイバーン 1枚
実質ハリファイバー
ゴーレムキマイラで宇宙が創造できるようになりますが素引きしたくないカードを採用するため事故率も上がりますが、回った時のリターンが大きく基本展開から3素材アポロウーサとマスカレーナ+モンスター2体まで確定します。

後手だと相手のカード破壊できるのが強いです

リンクブレインズパック産のリンク2はぶっ壊れが多いですね

I・Pマスカレーナ 1枚
リンクの妨害と言ったらこいつ
もはや説明不要ですが状況に応じてアストラムにしたり霊使いにしたりユニコーンにしたりします。

トロイメアフェニックス 1枚
汎用リンクでバックに触れる貴重なやつ
効果を使う時はリンクリの下に出して損しないように意識するといいです。

トロイメアユニコーン 1枚
ユニコォォォォン!!!
マスカレーナから出したいモンスターなんですけどライストとか泡影を打たれることが多く殆ど使いませんでした。

セレーネ 1枚
墓地に蘇生できる魔法使いを用意できないので飾りと化してました
この枠はアニマかセキュアガードナーもしくはシズクあたりでいいです

アストラム 1枚
リンク4の中だとアポロウーサに次いで出す機会が多かったです。
単純に耐性が優秀なのと除去された時のバウンスが強いので非常に頼もしかった

アポロウーサ 1枚
先行の基本妨害プランであり後手捲りの際にニビルケアのために出す場面が多く先手後手どちらでも活躍してくれました。
本フェスではドルカが使えないためこいつに隕石を受け止めて貰う必要があります。

よく見るデッキの下級の攻撃力ラインが1500なので3素材にする事で1度の効果使用なら戦闘破壊されるリスクは大幅に軽減されます。
4素材も作れますがアポロウーサはあまり信頼してないので3素材でとどめてます。

アクセスコード 1枚
リンクのフィニッシャーといえばこいつですね。
まあ出すリスクが大きすぎて殆ど使わなかったんですけどね
ワイバーンでカード割ってモンスター横並びさせて殴った方が早いので仕方ない

相手のアクセスコードに泡影打つと結果的に相手のリソースを奪えるのでおすすめです。

サロス 1枚
名前が覚え辛いので某クソゲーからヌギヤーと呼称してます。
インチキ効果もいい加減にしろ!
相手のモンスターを無条件に吸えるのは流石に強いんですよね

相手のめんどくさいやつ、アストラムとかクリハ素材のマリンセスとかアストラムとかアストラムとかをノーリスクで処理できるので非常に頼もしかったです。

展開プラン

基本展開

ミセラorアルゴ+卵 オヴィ+ミセラor卵
オヴィプチラノの組み合わせでは不可なので注意

結果:3素材アポロウーサ+マスカレーナ+ゴアトルス+闇or地の霊使いリンク+モンスター1体

モンスター効果3回 魔法罠1回 マスカレーナの5妨害

最初は普通の恐竜のルートと変わらないので初動の動きは省略します。
リンクリボー+オヴィ+卵+スクラプターから

リンクリスクラプターワイバーンss→ワイバーンefスクラプターss破壊→ワイバーンefスクラプターefキマイラサーチゴーレムss破壊

efジャイアントレックスss→ゴーレムefスクラプターss→ワイバーン/スクラプター/ジャイアントレックスでアポロウーサ

ジャイアントレックスリンクリコスト究極進化薬efゴアトルスssジャイアントレックスefss
ジャイアントレックスゴーレムマスカレーナキマイラns→ラプターss→オヴィキマイラ霊使いリンク

マスカレーナでアストラムとユニコーンの択が取れるのでゴアトルス使用後にライストや泡影どちらが飛んできても対応しやすくやります。

ゴアトルスで破壊する恐竜は基本的に横に添えてるモンスターになりますが手札によっては後続確保のために自壊して進化薬サーチも視野に入れる必要があります。

この盤面の強みはアポロウーサで処理できない魔法罠をゴアトルスが補完している点とマスカレーナアストラムでバトルフェイズによる戦闘破壊での対処を抑止している点にあります。

相手の手札が相当強くなければ早々崩されることがなく、モンスターの数も多いので次ターン以降の立て直しも効きやすいので盤面を崩されてもトップと残った手札でなんとかなります。

アドリブ展開

スクラプター+ミセラ

結果:3アポロ+オヴィ+後続
       orワイバーン+マスカレーナ+オヴィ+後続

スクラプターnsef自身破壊→キマイラサーチ→キマイラnsスクラプターss→ワイバーンss→ミセラefスクラプターミセラコストでミセラef→ss

ワイバーンefキマイラssキマイラ破壊→ワイバーンefゴーレムss破壊→efオヴィssef恐竜サーチ→ゴーレムefキマイラss→ワイバーン/キマイラ/ゴーレムアポロウーサ

後続確保しつつ最低限の妨害を構えるプランです。
こういった動きをするときは他の手札が誘発だったりするので意外とどうにかなります

この展開の応用としてオヴィのサーチをアルコンにしてマスカレーナのリンク召喚にオヴィを巻き込むことでアルコンを添えたり、オヴィではなく縄張恐竜を出してEX封じ+マスカレーナといった盤面を作ることが可能です。

ミセラの代わりにエンゲージorホーネットビットでも3アポロorワイバーンマスカレーナまでいけます

卵+ドラD+地属性モンスター

結果:3アポロ+マスカレーナ+ゴアトルス+モンスター1体+EX3種除外

ドラDef破壊リトスアジムサーチ→efオヴィssefベビケラサーチ→ベビケラns→オヴィefベビケラ破壊ss→efアルゴssef破壊進化薬サーチ→efスクラプターss→アルゴスクラプターワイバーンss

ワイバーンefスクラプターss破壊→ワイバーンefスクラプターefキマイラサーチゴーレムssドラD破壊→ゴーレムefスクラプターssefスクラプター破壊→キマイラnsスクラプターss

ワイバーン/スクラプター/キマイラ3アポロゴーレムオヴィマスカレーナ進化薬efゴアトルスss

基本プランの別ルートverリトスアジムの爆破で恐竜を巻き込めてるとオヴィでミセラ持ってきてミセラ適用できるので安全に展開可能です。
Gを打たれた際にはリトスアジムでEXを見れるのでデッキによってオヴィではなく縄張恐竜を出して止まるのもありです。

余談

リンク召喚しか使えないこともあって絡めてが少なく動きが短調になってしまう展開が自分相手問わず非常に多いですね

何をしてくるのか分かりきっているので対処が容易だったのと誘発投げによる行動の制限とリソースの奪取が今回のフェスでは非常に刺さった形になりました。
わらし最強なのでみなさんも入れましょう

あとこのイベント展開通すよりも誘発通した方が強かったです

最近作ったデッキが60春化精と60芝刈り烙印深淵シャドールティアラメンツクシャトリラなので60枚に取り憑かれつつあります
噛み合った時気持ち良すぎるし、デッキ40枚だと窮屈なので仕方ない!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?