見出し画像

佐賀ラーメンのカテゴリーには入る/ダイエット日記20240524【64.2kg】

ずっと牛スジをうまいな〜って食べてたんですけど、いつも行ってる肉屋さんが早仕舞いしていて、なんの気なしに業務スーパー行って牛スジを探したらいつもおれが食ってる牛スジと違いすぎてびっくりした。マジで100%スジだなって見た目。いつも食べてる牛スジ、だいぶ肉っぽいんですけど?もしかしてあれ結構肉だった?脂身とか摂ってたかも???

それでやっぱ牛スジだめかもと思って赤身肉とカツオをモリモリ食べる生活に切り替え中。結局赤身肉か。赤身肉しか勝たん。

昼に編集さんと取材の打ち合わせをして、ちょっと仕事して、夕方からナガオカと池ちゃんと中野のラーメン屋さんへ。

前から「あるな〜」とは思ってた。記憶の中では普通に醤油とか味噌味のラーメンに肉がいっぱい乗っててご飯によく合う!みたいなお店だった。なんなら味噌ラーメン推しだった。

去年リニューアルして、外観的にはいわゆる「ちゃん系」みたいな感じになってて、たぶん味噌とかやめてそっち系に振り切ったんだろうなと思ってたんだけど、どうやらほぼ佐賀ラーメンになってるらしいというのを風の噂で聞いて、佐賀出身で常々「佐賀のラーメンはうまいから一回食べてほしい」と言っていたナガオカを誘って確認してもらいに行った。佐賀ラーメンのカテゴリーには入るそうです。佐賀出身者のお墨付き。

ただ、最近わりとちょくちょく里帰りしていてその度に佐賀のラーメンを食べているナガオカ曰く「この店が佐賀にあったとしたら63点」とのこと。やっぱり地元のそれとは違うらしい。「でも東京でこれが食べられるのはかなり嬉しい」とか言ってた。まあ、やわらかい麺とかあんまりウケなさそうだもんな東京だと。

食べログでも「東京で佐賀ラーメンが!!!」で高評価をつけてる人が結構多い。たぶん都内に引っ越してきたけどあまり食べる機会がない佐賀県民がめちゃくちゃ喜んでる。

「麺がやわらかくて私には合いませんでした」「前の普通のラーメンのほうが好きだった」という人もちらほら。これは確かにいきなり「これが佐賀ラーメンです」とかいうと佐賀ラーメン自体の評価が下がっちゃうかもしれない。これより麺がやわらかくて豚骨の風味も強いらしいから。なんでもかんでも地元の味にすればいいかというとそういうわけではない。博多のめちゃくちゃクサいスタイルの豚骨ラーメンも、最初はそのまま都内進出しようとしたらうまくいかなくて少しずつ合わせていった土壌があってこそ、今の本格豚骨ラーメンの隆盛があるわけで。難しいね。

そこから中野を散歩してクラフトビールのイベントを覗いてみたり、行ったことない居酒屋にトライしてみたり、ハシゴしてみたり、コンビニで偶然後輩に会ってそのまま朝方になるまで飲んでみたりして“華金”すぎる金曜日。いいね。

飲んだ後にラーメンを食べるとめちゃくちゃ太るけど、飲む前にラーメンを食べると不思議と太らない。たぶん。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?