見出し画像

いつから窓の外を見ながら座らなくなったのか

田園都市線の電車で、椅子に膝をついて座って、
窓の外を眺めている2人の子どもがいた。

ホームからその様子を見かけたので、
2人の子どもが靴を履いたまま座っているか、
靴を脱いで座っているかはわかりません。
ここでは、マナーの問題は脇に置いておくとして、
子どもたちの瞳には好奇心が映っていた。

いつからか、親のスマートフォンで遊んでいる
子どもが多いなあと思っていたので、
こういう子どもを見ると、うれしくなる。
「スマートフォンがわるいんじゃ」とも
「スマートフォンを子どもに貸すのはよくない」
とも言いませんが、
子どもの外に対する好奇心とはいいものです。

「くもがヘンなかたちしてるよ」
「とりが飛んでる」
「ふじさんが見える」
見える全てが発見で、なんでもおもしろい。
何でもおもしろがれる力は、見習いたいものです。

いや、「大人?」のあなたよ。
『MONKEY CLIMB』を読んでいただいていて
なんですけど、電車の窓から見える世界は、
スマートフォンから流れる情報よりも、
もっとおもしろいかもしれません。

電車の窓を覗いて、外の発見をすることは、
子供だけの遊びにしては、もったいない。
たまには、スマートフォンから目を離して、
窓の外を覗いてみてはいかがでしょうか。

椅子に座ったまま、膝をついて外を見る際は、
靴を脱いで、子供たちに電車のマナー
というやつを見せつけてやりましょう。
立派な姿を。

それでは、今日も、明日も、明後日も、いい1日を。
あなたが乗っている電車からは何が見えますか?

MONKEY CLIMB | モンキークライム

1年半、世界76カ国の旅から帰ってきて、ウェブマガジン「The U」をはじめました。自由をつくるメディアです。インタヴューやコラムがあります。ぜひ、遊びにきてください。http://theu.jp