見出し画像

表現力には品性が表れる

【注意!!本記事は過激下ネタを含みます。嫌悪感のある方、苦手な方は絶対に読まないでださい】

忠告をしたからなっ!!

先日、デグーの小麦が体調を崩しました。

今は元気を取り戻してくれて、今は日常生活を送っていますが、ほんと生きた心地がしませんでした。

本題はそのときの出来事です。

小麦が変な形のウ〇コをしたのです。

その変な形と言うのが、ア〇ルビーズのようだったのです……!

小さな丸い粒状のウ〇コ複数が針を使って糸で通したように等間隔でつながっているのです(この一文も自信がないから、誰か添削をしてくれ)

尻からぶら下がっているのを見たから、余計にそう思ってしまったのです。

病院の診察室で、先生がウ〇コの状態について聞くわけですよ。

ウ〇コは健康のバロメータですから。

でも、「ア〇ルビーズみたいなウ〇コです」って言う訳にはいかねぇ……!

「これがそのウ〇コです!」

と言いながら、ティッシュにくるんで持参した現物を見せました。

視覚情報は絶大だね。

最初は食滞の治療をしていましたが、悪化を機に再診断を受け、肺炎で入院。

小麦の苦しむ様子を見ていると、胸が締め付けられる思いでした。

こんな小さくてかわいい子がこの世からいなくなるかもしれないということが、私は理解できませんでした。

「1匹でさみしくないかな。大丈夫かな?」

入院中もそう考えながら布団をかぶって涙し、枕を濡らしていました。

そしてひとしきり泣いたのち、暗い部屋の天井を見ながら、

「……ア〇ルビーズ以外に何と表現できるだろうか」

と冷静になった頭で考えるのでした。

いや、ずーっと考えていたのです。

通院で電車に乗っている間も、待合室でも、小麦が苦しそうにしている間も。

頭の片隅で「ア〇ルビーズはいかんだろう。じゃあなんと表現する?」と考え続けてはいたのです。

そこで私が思いついたのが、「ボールチェーン」でした。

よくキーホルダーに使用されるアレです。

ウ〇コのサイズ感とかプラプラ揺れる感じとか、まさにボールチェーンだ!

でも、小学生くらいの子だと、ボールチェーンといってもピンとこないかも……?

「串団子があるじゃん?アレの団子の間隔を等しく開けた状態みたいなウ〇コだよ」

これなら子供にも伝わる……と思ったけど、プラプラ揺れる感じが伝わりません。

そうこうしているうちに、小麦が無事退院

自宅で療養をし、今はすっかり元気です。

で、結局私がウ〇コをなんと表現したのかはこちらの記事に。

今回の出来事を通じてライターとして思ったのは、「表現力には品性が表れる」ということです。

私のお下品はどうやったら治るのでしょうか……?


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?