見出し画像

コーヒーの香りは3度楽しむべし

皆様、こんにちは。

一昨日の土曜日、夜中に冷たい雨が降って
翌日の日曜はすっかり寒くなっていました。

土曜は日中30度を超える暑さだったのですが
翌日には10度くらい一気に下がって
「最近の天気予報は精度が高いな」
と、感心しつつ、昨日はホット珈琲ばかり
一日抽出してました。

すぎた珈琲の道の駅店では
ホットをドリップするときは
お客様の目の前でオペレーションしています。

手順は以下の通りです。

1)ホットの受注
2)珈琲豆のグラインド
3)珈琲粉の蒸し
4)砂糖やミルクなどを入れるか聞く
5)ドリップ
6)商品を手早くわたす

上記するうえで、工夫している事といえば
必ず受注後に珈琲豆を挽くことと
目の前で注湯してドリップすることです。

なぜ、注文後にコーヒー豆を挽くのか?
また、目の前でお湯を注ぐのかというと
デモンストレーションという意味も
ありますが、珈琲が持っている香りの
ポテンシャルをお客様に余すところなく
お伝えしたいからです。

よく当店の前を通り過ぎるお客様が
「メッチャコーヒーのいい香りがする・・・」
と言いながら、歩いて行かれます。

そう。コーヒーは曳いているときから
人を仕合せに、そして健康にする作用があるのです。

だから、注文後に豆を曳いて珈琲フレグランスを
お客様に提供するのです。

次に、お湯を注ぐと、珈琲アロマが立ち上ります。
このコーヒーアロマにはオレンジ三個分の
抗酸化作用があります。

つまり、コーヒーのアロマをかぐだけで
若返るのです。(アンチエイジング効果)

こんなわけで、すぎた珈琲のドリップは
3つの香りをお客様に提供して
より幸せに、より健康になっていただく
サービスになるわけです。

1)フレグランス(曳き香り)
2)アロマ(ドリップの香り)
3)フレーバー(飲むときの香り)

コーヒーアロマについては
詳しくは下の記事をご覧ください。

ではでは。 ^^) _旦~~

本日のラテ↓


お心遣い有難う御座います。サポートして頂けると、とても励みになります。これからも皆様の役に立つ記事を書いていきたいと思いますので、見守ってください(^_-)-☆