見出し画像

浅煎りがいいのか?深煎りがいいのか?

昨日珈琲豆を幾つか買っていったお客様がいて
その方との会話で自分用(旦那様)には深煎り
奥様方女性陣用には、浅煎りの珈琲豆を買って
いかれました。

朝一には、がっつりタイプの濃い珈琲を淹れる。
お昼時には女性向けの優しい浅煎りコーヒーを
淹れると仰っておられたのですが、男性と女性で
淹れ分けされているのですね。実はこういった
夫婦でも好みの珈琲が違うという方は結構いて
浅いり珈琲にするか深煎り珈琲をお奨めするか
頭を悩ますことが多いです。

上記のお客様のように、男性用と女性用の2つ
買っていただいて、それぞれ好みのコーヒーを
飲んでいただくのが、最適解なのでしょうが、
そういうわけにいかない場合も結構あります。

そんな時は中間点で妥協していくわけですね。

焙煎度合いに関して詳しくは下のブログを見てね

一般的に、深煎りで苦み走った珈琲を好むのは
男性で、紅茶のように優しい風味・酸味を好む
方は、女性に多いようです。

参考までに書いておくと、焙煎が深くて苦い
順に並べていくと、以下の通りになります。

0)アイス珈琲用極深煎り(番外編)
1)マンデリン・トバコ
2)ラ・グラヴィレア農園
3)ケニア・キアンドゥ
ここまでが、2ハゼに入る男性好みの味わい

4)エチオピア・シダモ
5)サン・ルイス農園
6)ウィラ有機JAS
上記3つは中間地点

7)モカ・イルガチェフ
8)エル・モナルカ農園
9)ハーモニハニー
10)エル・トリ・ウンフォ・デカフェ(番外編)
上の3つは浅煎りで、きれいな酸味があります。

女性と男性で珈琲の嗜好が違ってしまうのは
仕方ないのでしょうが、ネコママと私の間にも
仕入れの段階や焙煎度合いで結構確執があって
私が自由に焼いているとドンドン好みの深煎りに
傾いていくので、ネコママがブレーキします。

ちょうどいい塩梅って難しいですよね。

今日の朝一のエスプレッソはソイ・ラテでした↓


お心遣い有難う御座います。サポートして頂けると、とても励みになります。これからも皆様の役に立つ記事を書いていきたいと思いますので、見守ってください(^_-)-☆