コロナ禍における指示②

#実践記録  2020/08/27(木)

□Ⅲ 国語科

先ほどの体育のことを書く。
書き出しの文は統一。
第2・3段落から印象に残った活動を描く。

 きょうのたいいくは、二じかんめにやりました。タイやとびとてつぼうとのぼりぼうとうんていとボールうんどうとステップともりだくさんでした。
 のぼりぼうでは、うえまでのぼるれんしゅうをしました。ぼくはてっぺんまでのぼることができました。はじめててっぺんまでのぼれることがたのしかったです。
 ボールでは、さいしょにおなかまわしをやりました。つぎにあしまわしをやりました。つぎにあたままわしをしました。ぼくはおなかまわしがむずかしかったです。
 のぼりぼうがはじめてのぼれることがたのしかったです。

1年生は特に,「初めて」のことだらけ。
そこに立ち会えるのがいい。

 のぼりぼうでうえまでいけました。うれしかったです。わたしは、いちばんてっぺんまでいきました。やった。わたしは、ぶらさがっていきました。きたないプールがみえました。
 のぼりぼうがたのしかったです。またやりたいです。

「きたいなプールがみえました」というオチがよい。
「見たこと」も描けるように指導していきたい。

□Ⅳ 算数科

▼ 教科書問題 

10より大きな数で,大きさ比べ。

 AよりBの方が●大きい数
 BよりAの方が●小さい数

この型を使って,いくつか文章を書かせる。

▼ 2~10とびまで速書き

九九の答えだけをノートに高速で書かせる。
私も板書。

『終わったら,黒板をみて答え合わせてしててごらん。分からなかったら観てもいいよ』

口頭だけでなく,別の切り口からも迫った。

▼ ブラックジャック

複数の数を扱った計算。
繰り上がりのあるたし算。
先の単元内容を含んだゲーム。
実に,よくできたゲームである。

グループごとに自然と対話がなされる。
今,いくつかどうか?

▼ 文章題祭り

氣がつけば,かなり難しい問題を出していたようだ。
大混乱(笑)
論理が一段進んでいるので,ぱっと見では解けない。
逆にいえば,こういう問題を解かせていくと力がつくか。

10分ほどで,さっと手を引く。

▼ 計算プリント

和か差の合格者も増えてきた。

最後の3人衆のうち,2人がアクティブモードに入っている。
解くのが楽しくなっている。

2本目は,おまけで1分。

□ 給食

今日は,配膳準備中に3人がひたすら計算を続けていた…
想いは分かるが,これはこれで問題だ。
あとで話をする。
悔しさの晴らし方について。

回鍋肉。

ある映像を見せる。
私の想いを共有する。

▼ おたよりノート

□ 昼休み

室内にて。
Hさんと特訓。
検定組は,1人1回だけ受け付ける。

『1回だけだよ。本当に,1回だけだからね』

必死になって練習している(笑)
これぐらいでちょうどよいか。
何度もできると思うと,練習が甘くなる。

□ 掃除

これまでで一番静かに行うことができた。
『どうしても相手に言いたいことがあっても,身振り手振りで伝える』
『相手の想いは何かをなんとかして氣づこう』
まだまだだが,ちょっと一体感があった。

□Ⅴ 国語科

▼ 漢字スキル

一から五のプレテスト。
話を聴けていない子たちが違うことをやっている…
ここが課題である。

プレテストページをやる。
自分で丸付け。
間違っていた漢字を直す。
それも終わった子たちは書き込み。

▼ 表現×解釈『かいがら』

冒頭から読み進める。
氣になった箇所を指導。
2人の登場人物を掛け合いをやらせてみた。
ペアをつくる。
役に分かれて音読。
楽しそうにやっていたが,まだ質が低い。

「うさぎちゃん,あげるよ」

どの距離から行ったのか?

 A 遠く
 B 近づいて
 C そばで

3通りを読み分ける。
そもそもいきなり「あげるよ」なんて言ったのか?
物語の会話文は,人物のピークを取り上げている。
したがって,前後が省略。

 くまのこ あげると堅く決意
 うさぎのこ 本当にいいの?

ここを「きりなしうた」のようにさせてもおもしろそうだ。
躰の入れ替え,アドリブ。
うまくハマればおもしろいが。

いきなり核心に入る。
「くまのこがうさぎのこをみてにっこり」したのはなぜか?
順序だててやっていこうとしたが,ズバリ問うた。

 A うさぎのこが喜ぶ顔をみて,自分も嬉しくなったから
 B 貝殻から聴こえる音がきれだったから
 C 自分の一番好きなものをあげられたから

様々な意見を集約すると,この3つ。
『どれが一番よいか?』
圧倒的に多かったのが,C。

私の考えは,A。
どうしてそう考えたのかを伝えた。

▼ 歌『私と小鳥と鈴と』

発声練習。
昨日,比較的うまくいったところから。
ただ「ほ」と発声するだけだが(笑)
「ほたるこい」。
ちょっと伸ばしめでやった方が声が響く。

歌へ。
軽く歌わせる。
比較のためにも,記録に納めておこう。
次回。

▼ 帰りの用意

これまた静かに。
この子たちに足りないのは静寂(笑)

▼ ABCのどれか?

先ほどの「にっこり」のわけ。
友だちや先生の意見を聴いて,今はどう思っているか?
友達と改めて話し合う。

明日,もうひと風吹かせようと思っている。

▼ さようなら

□ 放課後

▼ 掃除

念入りに。

▼ 事務処理
▼ 教材づくり&準備

帰宅後,晩酌。
しばらく機能不全。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?