高ければ高い壁の方が登った時気持ちいいもんだ
#実践記録 2021/04/15(木)
授業3日目。
6時半過ぎに目覚める。
アラームなってなかったっけ…
設定が「午後」になっていた。
危ない。
眠り姫のままだったら…
自動的に目覚めてくれたのでセーフ。
玄関の鍵を閉める時に,鍵を落とす。
お疲れ警報が至るところで鳴っている。
□ アーサー・タイム
教室には,すでに子どもたち…。
まだ支度が済んでいない子の指導に回る。
机の上にどうランドセルを置いたらいいか?
それによって,中のノートや教科書の取りやすさが変わる。
いろいろとコツを伝授する。
6年生へ完全にバトンタッチ。
朝学の時間は,読み聞かせしてくれるとのこと。
私は,昇降口前に行き写真撮影。
職員写真用と卒業アルバム用の2つ。
戻ってくると,ブース方式で読み聞かせをしていた。
珍しいスタイルだ。
□ 朝の会
▼ 挨拶
立ち方の指導。
椅子を両手でしまう。
すっと立つ。
担任に倒されるぬように。
今日も教えて回る。
何人かを除いて,素早く立てるようになってきた。
▼ 返事
まずは一斉で。
いろいろなパターンを仕掛ける。
意味も教える。
「はい」の後に続く言葉。
ある子が「元氣です」と言う。
健康観察でよく言うセリフ。
「元氣です」と続く場合は,どんな返事の仕方をすればいいか。
私から教えたのは,「はい」の後の「分かりました」。
教えたことを素直にやる。
どんどん真似る。
それが学ぶ。
▼ 日付け
すでに板書は,漢字にしている。
▼ 時刻
1カ月ぐらいは,ただただ読む期間とする。
そのままだと飽きるので,工夫をこらしていきたい。
『今日は,8時35分から針が動く瞬間を見て見よう』
『よく観ている人は,観られるよ!』
視線がぐっと集まる。
静寂。
あっ,うごいた!!
トイレ休憩。
人数多し。
これにかなりの時間を要する。
トイレに行く人数を一つバロメーターにしている。
まだ変化なし。
□Ⅰ 学級活動
1時間目までかなり時間が喰い込んでいる。
この時間は,基本的なことのおさらい。
2日目までに教えたことの確認。
挨拶・返事・支度・整理整頓など。
例えば,ロッカー。
ランドセルの入れ方。
自分で今一つだと思えば,直させる。
▼ ことわざ
知っている子は少ない。
復唱がメイン。
時折,絵を使ってトーク。
質問を投げかけ,挙手発言。
周りの子たちと話をする。
など,やり取りしながら最後まで。
授業終りと同時に,次の準備。
トイレ。
□Ⅱ 国語科
▼ 教科書の表紙と裏表紙から
▼ 1ページ目から
復唱。
挿絵について。
簡単な発問を投げかける。
子供が答える。
復唱の際には,表現読み。
私の真似をさせる。
設定としては,どうしてそんなに私(担任)の真似をできるんだ。
『なんでこれもマネできるの!?』
毎回リアクションを。
子どもたちがどんどん乗ってくる。
恥ずかしげもなく,いろいろな声にチャレンジ。
▼ 自己紹介ゲーム
立ち歩かせてどれほどできるか試す。
3文。
できる子はできる。
固まっている子には,声をかけまずは私とやっている。
この型を使うにせよ,もう少し復唱させよう。
来週の授業参観で自己紹介をすることが決まっている。
そこでどこまでできるか。
▼ 輪郭漢字カード
イラストつきの漢字カード。
『なんで漢字が読めるの!?』
漢字とひらがな同時学習。
かつ,発声指導も。
吃音の子たちや構音障害の子のためにも。
今年度は,早期のうちに50音表のチェックを行いたい。
昨年度のSさんでの学び。
▼ 校庭の使い方
帽子を被らせ,外へ向かう。
帽子忘れは2人。
昇降口がいちいち混む…。
構造がよくない。
なぜ先に行くごとに足場が狭くなるのか。
また,下駄箱の位置も高い。
校庭を皆で回る。
『出発進行!』
私が駆けだすと,皆が付いてくる。
付いて来られない子たちが要するに…
一人,転んでしまったので保健室へ。
ついでに保健室の使い方も指導。
怪我した時にはどうするか。
□ 業間休み
離任式の花束の渡し方などの指導。
…それどころではなかった。
途中からYさんの観察。
すでにいろいろな先生方や学年の子たちのお世話になっている。
3日目で学校中の有名人。
学童もそうか。
誰の手も加わっていないと,彼はどんな振る舞いを見せるのか?
・プランターに勝手に水やり
※1日目は,ペットボトルとキャップを別の人と入れ替えるなどもしていた
・体育倉庫に入る
・一輪車を取り出す
・旧学童のスロープで黙々と練習(ここは使ってはいけない)
・近くの一輪車用の手すりで練習
・旧学童の裏側へ(裏側へは行ってはいけない)
・石を投げる
・木の棒で何かを叩く
見失う前に,ここで彼の下へ行くことにした。
あれこれとやり取りをする。
何とか,教室へ。
□Ⅲ 図画工作科
トイレに行っている子たちが多いので,なかなか始まれず。
▼ 自画像を描く
まずは下段に名前。
フルネームで書かせる。
Sさんの書き順がめちゃくちゃ。
さらに,苗字は書けない?
間違って学習している。
この子は,発達の遅れから構音障害になっている。
う段がすべて「ん」になる。
というより,ほぼ母音での会話。
かつ,こだわり強し。
Yさんも自由氣まま。
他の子たちは,なんとか巻き込んで指導できた。
自画像指導。
自分の顔を触らせながらパーツごとに仕上げていった。
完成した子たちは,周りに好きなものを描き加える。
終わった子たちから掲示ホルダーに入れる。
よし,授業参観用の掲示物終了。
□Ⅳ 学級活動
給食指導の前に…
集合写真の撮影。
本日誕生日を迎える子を真ん中にして。
花を持たせる。
ついでに,4月に誕生日を迎える子を真ん中にして撮っていった。
▼ 準備
手洗い。
机の上を拭く。
ランチマット。
配膳台。
ワゴン。
養護教諭など他の先生方にも手伝っていただきながらの準備。
有り難い限りだ。
カレーを食べる時間は,5分ほどか。
質問が多い…。
□ 下校
連絡帳への返事や配布物。
忘れ物対応。
本日も無事に下校完了。
□ 掃除
起ち上げ期の1年生を相手にしていると…
2年生以上が天使に見える。
※縦割り班での掃除
皆,一生懸命に働いてくれた。
□ 離任式
児童会の会計なので,花束の準備。
2年1組の補教。
クラスへ向かう。
隣には,昨年度受け持っていた子たちもいる。
この学年とは関係性ができているので,話が早い。
校庭での式は初めてのこと。
待ち方がよろしくない。
誰も指導しないので,私が全体へ指導を入れる。
すっと静かになる。
一人ひとりの先生方の挨拶がよかった…
私が尊敬している先輩。
本当にお世話になった。
相談にも乗ってもらったし,何度も助けて頂いた。
何度も奢って頂いた(笑)
心の支えだった。
私が強くこうありたいと思えた教師像であった。
この方と出会えて,本当によかった。
式が終わった後の別れ際,ツーショットの写真撮影をお願いした。
ALTの方の挨拶もよかった。
いつもの英語授業のスタート。
からの,流暢な日本語。
笑いが生まれないはずがない。
子どもたちは,皆驚いていた。
□ 放課後
2年生を下校させた後は…
ここからいくつか勝負。
まずは,Yさんの通っていた保育園への連絡。
担当の方と30分近く話し込んだ。
なるほど…
園全体での対応をしていたのか。
そりゃそうだろう。
驚愕の事実をいろいろと聴かされた…。
バトンを受け取った。
記録。
報告。
就学児健康診断での様子も養護教諭が問い合わせてくれた。
なるほど…
記録。
いざ,Yさんの保護者へ電話。
布石を打っておいたおかげで,向こうから手紙でアプローチ。
電話で話すきっかけとなった。
長いコールの末,つながった。
関係を作りつつ,布石を打つ。
先の見通しを持たせる。
なおかつ,保護者の願いも聴く。
共にYさんのためにやっていきましょうと落とす。
初期対応としては100点だったと思う。
この学校での数々の修羅場が保護者対応力を向上させてくれたようだ。
記録。
報告。
今後について特別支援学級の先生と話し合い。
Yさん以外にも何人かいる。
診断を受けている子たちが。
闘いは続く。
1人の対応でトータル2時間近くか。
これがかさむと,授業が弱くなる。
3年前に痛感している。
のらりくらりと楽しみながらやっていきたい。
今回でいえば,保育園では絶対に動かすことができなかったYさんの保護者。
この案件に,わくわくしている自分もいる。
私を成長させてくれるお試しに感謝しつつ,日々できうる限りを尽くしていく。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?