見出し画像

成田悠輔エール大助教授は、EBPMについて、  

民間のニーズ把握とニーズデータの活用については
既に自動化・機械化されている。

中国やアメリカでは政策に必要なデータの把握と活用の自動化・機械化が始まっている。

そのような流れを推し進めるには、政策をデジタル化することがまず必要。

大規模、かつ高速に政策データの取り扱いを進めるためにはデジタル化が前提となる。

だから、そこに予算や取組を集中すべき。

さらに、デジタル化には、やる気、興味、そしてインセンティブの壁があるとする。

そして、ヘッジファンドが有効なインセンティブになると提案する。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?